スポンサーリンク
新日本製鐵(株)製銑研究センター | 論文
- 鉄鉱石細粒部の同化特性と焼結鉱強度との関係
- 新規マラマンバ鉱石の同化特性 (新規マラマンバ鉱石の使用技術 - 2)
- 新規マラマンバ鉄鉱石の鉱物特性 (新規マラマンバ鉄鉱石の評価と使用技術 -1)
- 3 配合原料選択破砕による焼結鉱の被還元性向上技術(焼結原料処理・焼結操業 (I), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 討 6 CO_2 反応劣化の面よりみた高炉用コークスの熱間性状評価(I 高炉内におけるコークスの挙動, 第 106 回講演大会討論会講演概要)
- 76 高炉下部の充填特性におよぼす羽口風速の影響 : 高炉下部の充填特性と制御に関する研究 III(高炉操業 (1)(2)・高炉プロセス解析 (1), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 焼結鉱の気孔形成に及ぼす鉄鉱石鉱物特性の影響
- 融液浸透距離からみたピソライト鉱石の評価
- 焼結体の組織形成に及ぼす粗・細粒鉱石の影響
- 焼結体中の気孔構造形成に及ぼす鉄鉱石中の結合水および酸化鉄形状の影響
- 討 2 高炉操業に及ぼすコークス熱間性状の影響(I 高炉内におけるコークスの挙動, 第 106 回講演大会討論会講演概要)
- 90 高炉内におけるコークス性状変化(焼結原料処理・管理システム・排熱回収, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 81 CO_2 反応後強度の高炉操業に及ぼす影響(コークス・スラグ・スラグ研究部会報告, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 169 連続鋳造によるクラッド鋼製造法の検討(その 2)(連鋳・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 134 取鍋内成分微調整法(CAS 法)について(脱ガス・特殊精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 羽口前コークスの性質から検討した高炉出銑比とレースウェイ形状との関係(製銑)
- 46 羽口コークス性状からみた高炉出銑比とレースウェーの挙動との関係 : 高炉羽口コークスの性状に関する研究 第 3 報(コークス・溶融還元・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 討 4 コークス組織の生成過程が熱間特性へ及ぼす影響(I 高炉用コークスの性状より見た石炭組織の評価, 第 99 回講演大会討論会講演)
- 69 非微粘結炭の粘結力指数について(コークス・高炉装入物分布, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 44 高炉水砕スラグ用粉砕助剤の粉砕性及びセメント強度に及ぼす影響(反応速度, ペレット, スラグ利用, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク