スポンサーリンク
新日本製鐵(株)製銑研究センター | 論文
- 21 堺 NO.1 DL 焼結設備増強について(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 62 焼結鉱の生産性, 品質に及ぼす過溶融性鉱石粒度の影響 : 過溶融性鉱石多量配合の検討 III(高炉計測・装入物分布とガス流れ・焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 104 高炉二次元トータルモデルへの検出端情報の適用(高炉羽口吹込み・炉内現象, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 82 君津 3 高炉解体調査におけるメタル中 Si 分布の解析(高炉内分布, 高炉低シリコン操業, 羽口吹込み, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 81 高炉における脱珪反応の検討(高炉内分布, 高炉低シリコン操業, 羽口吹込み, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 60 休風時の Si 移動に関する実験的検討(製銑基礎, 高炉 (4) システム・耐火物・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 151 高炉トータルモデルによる融着帯の推定(高炉プロセス解析 (2)・高炉計測・エネルギー, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 124 昇温過程におけるカルシウムフェライトの生成 : 針状カルシウムフェライトの製造 1(焼結操業 (II)・焼結組織・性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 87 解体高炉における溶銑中 Si の挙動(焼結原料処理・管理システム・排熱回収, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 討 4 焼結鉱品質造り込みの基本要因(I 高炉の要求する焼結鉱の品質とその製造方法, 第 105 回講演大会討論会講演概要)
- 高炉炉芯・滴下帯における粉体の移動と蓄積
- 88 高炉トータルモデルの高精度化(高炉操業, 数式モデル, システム, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 113 モデル実験による高炉内液流れの解析(反応解析, 流動, 伝熱プロセス解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 112 モデル実験による液ホールドアップの解析(反応解析, 流動, 伝熱プロセス解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 討 3 炉腹ゾンデ, 炉芯ゾンデ開発による高炉下部炉内状況の解明(I 検出端情報に基づく高炉内の解明, 第 111 回 講演大会討論会講演概要)
- 105 高出銑比下の高炉内現象の解析(高炉羽口吹込み・炉内現象, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 6 シャフト炉原料の粘着性とその防止について(直接製鉄・製銑基礎, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 87 堺第 2 高炉における成型コークス使用試験(高炉反応, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 塊鉱石の鉱物特性評価
- 水溶性高分子による焼結原料の造粒性改善 : 焼結造粒強化技術の開発-1
スポンサーリンク