スポンサーリンク
新日本製鉄(株)八幡製鉄所 | 論文
- 溶融転炉スラグからの遊離石灰と遊離マグネシヤの生成挙動
- 218 半工業的規模での Na_2CO_3 による精錬の連続操業試験結果 : Na_2CO_3 を用いる新製鋼プロセスの開発 (7)(溶銑処理・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 139 大型転炉での溶融還元法によるステンレス粗溶鋼溶製試験結果 : 溶融還元法によるステンレス鋼溶製試験第 2 報(新製錬, 溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 23 サーモビュアデータ処理による装入物分布管理法(装入物分布, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 高強度冷延鋼板の引張強度と延性の組み合わせおよびその冶金学的要因について
- 軟鋼の混粒と変形応力についての一考察
- 軟鋼板の n 値におよぼす材質的要因
- 133 軟鋼板のブレス成形特性値への O 量の効果(薄板および加工, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 240 軟鋼の混粒と変形応力についての一考察(熱処理・その他, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- チェーンの疲労特性
- 152 分塊ロール折損時の切欠係数に関する考察 : 分塊ロールの折損に関する研究 (8)(圧延・その他, 加工・計測制御, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 175 八幡第一製鋼工場ブルーム連鋳機の建設と操業について(凝固基礎・耐火物・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 40 装入方法と炉頂ガス分布の変化について(フェロアロイ・高炉操業・特殊製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 深海船用耐力 900 MPa 級極厚強靱鋼
- 114 転炉終点ダイナミック制御法について(転炉(炉寿命・吹錬制御・スラグの有効利用), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 524 連続焼鈍冷延鋼板の高張力化に及ぼす冷却速度の効果 : 自動車用高強度鋼板の開発 1(高強度冷延鋼板・りん酸塩処理・ほうろう, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 241 AlN の析出と低炭素熱延鋼板の冷間成形性(低炭素鋼・腐食表面処理, 性質, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 試験片加工の FA 化
- 780 水素化物発生-原子吸光法による鉄鋼中の As, Sn, Sb, Bi, Pb の定量(分析 (1)(2), 分析, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 123 シャフト上下部ゾンデによる高炉操業管理(エネルギ回収・高炉操業・炉体設備・吹御設備, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク