スポンサーリンク
新日本製鉄(株)八幡製鉄所 | 論文
- 68 君津第 4 高炉における低燃料比操業(融着帯・炉内反応・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 50 重油比低減時の高炉操業解析 : 数式モデルによる理論的検討(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 低温用 37 Ni 系溶接材料
- 235 低温用ニッケル鋼の研究 4 : 5.5Ni 系極低温用鋼の開発(脆性・靱性・低温用鋼, 加工・性質・分析・計測, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 125 低温用37Niオーステナイト系溶接材料の研究
- 多重熱サイクル溶接熱影響部と多重焼入材の性質について
- 形鋼圧延における孔型形状係数について
- 形鋼の圧延温度分布について
- 分塊ロール破面観察による折損因子の解析
- 151 分塊ロールの温度測定結果と計算値との比較 : 分塊ロールの折損に関する研究 (7)(圧延・その他, 加工・計測制御, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 92 高品質ブルーム連鋳片の製造(連鋳・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 283 含 Nb 鋼の機械的性質におよぼすスラブ加熱温度の影響について(高張力鋼・マルエージング鋼, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 669 低温加熱-制御圧延法による低温用鋼の製造 : 最適加熱圧延条件の検討第 1 報(加速冷却, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 555 レール潤滑用グリースの保持性, 延び性評価 : レール潤滑に関する研究第 1 報(バネ鋼, レール鋼, 肌焼鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 薄鋼板の総合特性認識
- 360 フェライト系ステンレス鋼板のリッジング現象の発生機構について(耐熱鋼・耐熱合金 (III)・ステンレス鋼, 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 海洋構造物用鋼材の現状
- 423 フエライト系ステンレス溶接金属の粒状化機構
- 自動車用鉄鋼材料の最近の動向
- α+γ二相域で均熱後オーステンパー処理した 0.4%C-Si-1.2%Mn 鋼の残留オーステナイト
スポンサーリンク