スポンサーリンク
慶応義塾大学医学部附属伊勢慶応病院 内科 | 論文
- 総合商社員における健康志向食品の利用状況と健康に対する意識について
- 食塩味覚閾値判定濾紙の改良と減塩食事療法における評価
- 超速効型インスリン製剤で治療中の1型糖尿病患者ならびに健常者における同一糖質量食負荷後の血糖応答
- 耐糖能異常からインスリン依存への進行まで12年間経過を観察中のGAD抗体陽性の糖尿病の1例
- P126 Brugada症候群のST上昇の成因に関する考察
- 156. ILSI PANプロジェクト研究 生活習慣病予防を目的とした職域保健支援プログラムの開発 : 血圧, 体組成, 体力に対する介入効果(生活・健康)
- 女子大学生のダイエット経験と栄養充足率および健康的な食行動遂行の自己効力感との関係
- 局所双極短位および細胞外液K^+濃度変化からみた虚血早期の2つのリエントリーメカニズム
- 慢性心筋梗塞モデルでのリエントリー性心室頻拍に及ぼす再虚血巣作成の影響
- 1型糖尿病および劇症1型糖尿病の病態と治療の説明
- 栄養指導セミナー 糖尿病患者は食塩味覚感受性が低下している!!
- 男性上部尿路結石患者の栄養摂取量 : アルコール摂取習慣との関連性について
- 上部尿路結石患者における食塩味覚感受性の検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 139. ILSI-PANプロジェクト研究 職域保健支援プログラムの開発 : 生活習慣病リスクファクターに対する効果(生活・健康)
- MTP遺伝子多型と脂質代謝・肥満との関係 (特集 第9回日本未病システム学会論文集)
- 日本人女性のHDL-C濃度におけるCETP遺伝子Taq I B多型とApo A-I遺伝子Map I多型,後天的因子との関係 (特集1 第8回日本未病システム学会論文集)
- 食事記録の聞き取り確認による食事及び栄養摂取量把握の違い
- IC-23 体重回復後胸椎圧迫骨折をおこした摂食障害患者の1例(摂食障害V)
- 新時代の栄養(11)個人の行動・態度変容を狙ったアプローチ
- 345.習慣的ビタミンB群摂取が超持久運動時血液生化学的変化に及ぼす影響