スポンサーリンク
愛知県立看護短大 | 論文
- 55. Berotec の気管支拡張作用 : 二重盲検交叉法による検討(喘息(治療))
- 3 公害認定気管支喘息患者の臨床的検討
- 21.職業性そばアレルギー症の症例について(職業アレルギー)
- 37. 気管支喘息患者に対するマクロライド系抗生物質の臨床効果(喘息 (治療))
- 33. 気管支喘息に対する気管支拡張剤の薬効に関する実験的研究 (第2報)(喘息 (治療))
- 122.気管支喘息の治療におけるマクロライド系抗生物質の応用(その2) : 副腎刺激作用にもとづく抗炎症効果について(喘息(治療II))
- 13.気管支喘息に対する気管支拡張剤の薬効に関する実験的研究(喘息(治療I))
- 30. アレルギー性疾患に対する減感作療法の問題点 : 東海地区における集計成績を中心として(喘息 (治療))
- 19. ステロイド依存性気管支喘息に対する rapid ACTH test とコートロシンZ療法(1 気管支喘息ステロイド療法の問題点)
- そばアレルギー症の研究 : 第3報 職業性そばアレルギー症について
- 脊柱側彎の計測法の検討
- 水泳運動における脳性まひ児の心拍数変動
- 133.障害児の身体測定-とくに重症心身障害児の身長計測について(主題II)
- 120.重症心身障害児の水泳訓練(脳性麻痺)(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- II・2-20. 脳性麻痺児のプール治療(脳性麻痺)(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- 396 気管支喘息患者の病態別及び負荷別, 血中各種chemical mediatorの動態の検討
- 259 気管支喘息患者の血漿中ヒスタミン濃度の病態による分類
- 411 気管支喘息におけるアデノシンの意義
- 322 気管支喘息治療薬としての亜硝酸剤
- 389 気管支喘息患者におけるテオフィリンの体内動態