スポンサーリンク
愛知工業大学基礎教育センター | 論文
- ウェールズ再発見(その2) : 18世紀のウェールズとピクチャレスク・ツアー
- ウェールズ再発見(その1) : シェイクスピアとトマス・グレイの見たウェールズとウェールズ人
- マルチメディア機器を利用したプレゼンテーションとしての語学授業
- 奇妙な出会・ハーディからオウエンまでの戦争史(1) : ハーディとブルック
- 奇妙な出会・ハーディからオウエンまでの戦争史(2) : サスーンとオウエン
- 詩人ということ : キーツの場合
- モネタの系譜 : キーツの女性観の一面
- キーツにおける「消極的能力」と叙情の構造
- Ode to a Nightingaleと詩人の死の想念
- 『ハイピーリオンの没落』への道程 : キーツにおける詩人の成長と現実への覚醒
- Hyperion における "Nature's law"
- "Ode to Psyche" における Keats と Milton
- 美と真といにしえの詩人達の活力 : 『ギリシア古瓶のオード』再読
- Parametrizations of Teichmuller spaces by trace functions (Geometric and analytic approaches to representations of a group and representation spaces)
- 文学作品にみられる身体について : 岡本かの子の諸作品を手がかりとして
- 中学校および高等学校における球技による顔部負傷の特徴
- 大規模直接数値シミュレーションによる周期境界乱流中のエネルギー散逸率とエネルギースペクトル(論文賞受賞記念解説)
- 外国語学習のためのハイパーカード文章自動発生プログラムとその応用
- 韓国人中学生の身体組成と体力との関係構図における発育学的検証
- キーツの "Ode on a Grecian Urn" : 第四連をめぐって