スポンサーリンク
愛媛大学医学部耳鼻咽喉科学教室 | 論文
- レーザードップラー法による鼓膜およびアブミ骨振動の測定
- 初感染顔面神経麻痺モデルにおける聴覚障害の検討
- HSV-1初感染による顔面神経麻痺モデルの経時的組織学的検討
- 当教室における喉頭癌の治療経験
- 顔面神経麻痺程度の判定基準に関する研究
- ベル麻痺に対するアシクロビル-プレドニゾロン併用内服療法
- 顔面神経麻痺 : 最近の話題と治療
- 聴神経腫瘍における顔面神経麻痺 : 術前・術後の顔面神経機能評価と予後について
- 手術治療とその適応 : 耳鼻咽喉科の立場から
- 顔面神経麻痺後遺症におけるリハビリテーションの開始時期に関する検討
- Bell 麻痺における健側電気味覚検査の検討
- 再発性顔面神経麻痺・両側性顔面神経麻痺の検討
- 本邦における埋め込み型骨導補聴器 (Bone-Anchored Hearing Aid : BAHA) 治験 : 補聴器との比較について
- 耳鼻咽喉科の立場から--嚥下の仕組みとその障害,とくに誤嚥性肺炎への対処 (特集 誤嚥性肺炎--最近の考え方)
- 日本音声言語医学会理事長に再選されて
- 外来で行う瘢痕声帯に対するステロイド局所注射
- 聴神経腫瘍術後の顔面神経麻痺に対する hypoglossal-facial nerve interpositional-jump graft
- 喉頭麻痺の病態と治療—神経再支配を目指して—
- 呼吸機能からみた, 両側声帯正中位固定症に対するEjnell法による声門開大術の効果
- 披裂軟骨内転術と併用術式の発声機能評価