ベル麻痺に対するアシクロビル-プレドニゾロン併用内服療法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年ベル麻痺の病因として単純ヘルペスウイルスの関与が強く示唆されるようになり,海外ではベル麻痺に対し,抗ウイスル剤であるアシクロビルが使用されつつある.一方,ベル麻痺に対する大量ステロイド療法の有用性は明らかであるが,副作用があり入院治療が必要であるなど問題点も残されている.著者らは,より病因に即した治療法であり,かつ外来で内服治療可能なアシクロビル-プレドゾロン併用療法を,愛媛大学医学部耳鼻咽喉科外来において1995年10月から98年12月の間施行した.アシクロビルは2000mg/dayを1週間,プレドニゾロは初回量を40〜60mg(1mg/kg/日)とし2週間で漸減し経口投与した.顔面表筋運動スコアが20点以下で発症1週以内のベル麻痺69例に対し,本併用内服治を行った結果,95.7%と良好な治癒率を得た.特に,発症3日以内の早期治療始例においては治癒率100%と,従来行っていたプレドニン単独療法と比較し有に良好な成績であった.また,早期治療開始例では早期治癒傾向が認められ,痺悪化予防効果が示唆された.一方,帯状庖疹ウイルスの再活性化が病因でありながら,耳介に帯状疱疹を伴わずベル麻痺として治療されるzoster sine her-Peteに対しても本治療は有効であった.アシクロビル-プレドニゾロン併用療法は重篤な副作用もなく,麻痺発症3日以内のベル麻痺に対しては,本邦においても今後普及されるべき治療法と考える.
- 社団法人 日本耳鼻咽喉科学会の論文
- 2000-02-20
著者
-
村上 信五
名古屋市立大学耳鼻咽喉科
-
暁 清文
愛媛大学医学部 耳鼻咽喉科学教室
-
村上 信五
名古屋市立大学 耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
暁 清文
愛媛大学医学部
-
羽藤 直人
愛媛大学医学部耳鼻咽喉科
-
柳原 尚明
鷹の子病院耳鼻科
-
柳原 尚明
鷹の子病院 耳鼻咽喉科
-
本多 伸光
愛媛大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
本多 伸光
にしはら耳鼻咽喉科
-
柳原 尚明
鷹の子病院
-
柳原 尚明
日本赤十字社
-
青野 央
町立吉田病院耳鼻咽喉科
-
青野 央
愛媛大学耳鼻咽喉科学教室
-
本多 伸光
愛媛大学医学部耳鼻咽喉科
関連論文
- 睡眠薬より推測するめまい患者の睡眠障害
- 錐体部真珠腫における顔面神経のマネージメント : 術中モニタリングの有用性と神経再建の工夫
- 錐体部真珠腫の臨床像について : 当科手術例における術式および治療成績の検討
- 肝細胞増殖因子(HGF)を用いた顔面神経再生の研究(その2)
- 側頭骨内顔面神経鞘腫のマネージメント
- 第11回 国際顔面神経シンポジウム参加報告
- 当院における顔面神経鞘腫27症例の検討
- スギ花粉症における第2世代抗ヒスタミン薬の臨床効果 : 多施設, 3ヵ年による初期治療と発症後治療の検討
- 噴射式基準嗅力検査の測定方法に関するガイドライン
- 5種の嗅素を用いた噴射式基準嗅力検査の臨床的有用性について : 多施設による検討結果