スポンサーリンク
情報・システム研究機構国立極地研究所 | 論文
- 船上観測データに基づく南極リュツォ・ホルム湾定着氷の夏季における氷厚及び積雪深分布特性について(所外発表論文等概要)
- 第45次南極地域観測隊によるクライオジェニックサンプラー回収気球実験(大気球研究報告)
- 南極観測船「しらせ」による大気および表層海洋中のCO2分圧観測
- 南極昭和基地における大気球を用いた成層圏大気のクライオジェニックサンプリング実験 [II] : 打ち上げおよび回収オペレーション
- 南極昭和基地における成層圏大気のクライオジェニックサンプリング実験 [I] : 新たに開発された搭載機器および地上システム
- ニーオルセンの極夜における新雪と環境大気の化学成分の観測
- 降雪粒子の酸性化機構(6) : 北極域厳冬期における観測
- 第23次越冬隊海洋生物観測(BIOMASS計画)報告1982
- やまと山脈の基盤岩類のK, Rb, Sr, Th, Uの存在量
- 2002年及び2003年夏季,南極海の東経140度線に沿った大型動物プランクトンの分布パターン(英文)
- 定着氷域のパドル及び開放水面内部の水質とそれが海洋に与える影響について
- 蛍光X線分析装置による岩石の定量化学分析: (3)希土類元素
- 第41次南極地域観測隊夏期行動報告1999-2000
- 第33次南極地域観測隊報告 ─夏隊 (1991-1992) 及び越冬隊 (1992)の活動─
- 裏磐梯高原に於ける雪雑音特性
- P348 アジア-北極域下部成層圏における硫化カルボニル(COS)の濃度の緯度分布
- P366 冷温帯落葉広葉樹林における大気中CO_2のδ^Oの季節変化の年々変動
- C108 冷温帯落葉広葉樹林における大気中CO_2濃度と安定同位体比の長期観測(物質循環I)
- B153 地上からの光学・電波による中間圏重力波の観測(スペシャルセッション「高解像度気候モデルによる中層大気研究の可能性」)
- 過去50年間にわたる南極リュツォ・ホルム湾定着氷の変動