スポンサーリンク
徳島大学疾患酵素学研究センター応用酵素・疾患代謝研究部門 | 論文
- インフルエンザ脳症の発症機序 : CPT2遺伝子多型が解き明かす発症リスク (第1土曜特集 インフルエンザUpdate : 課題と問題点) -- (インフルエンザの基礎)
- 2-II-30 小学生の血清ビオチン値とアレルギー感作,スギ花粉症との関連(一般演題要旨,日本ビタミン学会第64回大会講演要旨)
- 唾液を用いたアレルギー診断の新技術と今後の展望 (特集 唾液バイオマーカーと非侵襲的診断)
- MS12-11 ガラクトマンナン修飾による食物アレルゲンの低アレルゲン化の試み(MS12 食物アレルギー2,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS17-8 食物抗原,吸入抗原の胎内感作の調査研究 : 高感度DLCチップによるIgE, IgA, IgG4, IgG動態(MS17 その他2,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS17-3 アトピー性皮膚炎,食物アレルギーの合併と乳幼児喘息発症との関連 : 千葉横浜乳幼児コホート研究(MS17 その他2,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS17-2 新生児期の腸内SEB産生黄色ブドウ球菌定着とアトピー性皮膚炎発症の関連(MS17 その他2,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- Diamond-Like Carbonを用いた新規高感度アレルゲンマイクロアレイの多項目抗原特異的IgE測定 (特集 アレルギー疾患における特異抗体の意義) -- (アレルゲン特異IgE抗体の新しい測定方法)
- 栄養性ビオチン欠乏症と先天性ビオチン代謝異常症の疫学
- インフルエンザワクチン皮下接種の局所免疫および全身免疫に対する効果 : 経鼻粘膜ワクチン開発に向けた評価法の検討
- O23-1 高感度DLCアレルゲンチップを用いた便中の抗原特異的sIgA測定法の検討(バイオマーカー2,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O23-3 小学生一般集団におけるフィラグリン遺伝子変異とアレルギー疾患,血清IgE値との関連(バイオマーカー2,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS3-1 尿ニコチンレベルと中学生のスギ花粉症症状の関連(MS3 花粉症・鼻アレルギー,ミニシンポジウム,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O18-6 母体から胎児へのアレルゲン輸送経路の解明(アレルゲンと自然免疫,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P/O-324 出生から生後14ヶ月までの食物抗原特異的抗体価の変動についての検討(アレルギーの発症因子と発症予防,ポスター発表,一般演題)
- P/O-208 食物アレルギーに対する急速経口免疫療法による種々の末梢血制御性T細胞の変化(食物アレルギーの経口免疫療法・食事指導2,ポスター発表,一般演題)
- P/O-117 小中学生の気管支喘息における家族の喫煙場所と発作頻度・肺機能(小児喘息(病態・評価)1,一般演題,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P-351 患者の採血負担を最小限にした低侵襲性高感度DLCマルチアレルゲンチップの有用性(アレルギー疾患の検査法,ポスター発表,一般演題)
- P-352 カルボキシル化DLC抗体チップを用いたアレルゲン性食物抗原の高感度定量測定(アレルギー疾患の検査法,ポスター発表,一般演題)
- P/O-186 アレルギーの診断,発症・寛解の病態評価に必要な血液と粘膜の各種抗体と抗原量の新規高感度定量測定
スポンサーリンク