スポンサーリンク
弘前大学教育学部 | 論文
- 中学校技術科における指導過程・学習形態の検討の視点
- 技術教育研究における子どもの発達論の課題
- 子どもの生活概念の再構成を促す課題解決学習における指導過程・学習形態の要件--技術科の新学力観・「課題解決型学習」批判
- 高等学校総合学科の科目「産業社会と人間」の教育内容と生徒の進路選択意識 : 青森県O高校を対象とした教員・生徒の意識調査
- 1998年版学習指導要領の全面実施下における青森県内中学校技術科のカリキュラム調査研究
- 授業書方式による「切削工具」の授業研究 : ものづくりの中に短時間でも技術の奥深さを醸し出す授業
- 技術・職業教育の動向 技術の学力に関する国際調査の現段階〔含 研究計画書〕
- 中学校技術科教員のロボコンに関する意識と中学校ロボコンの実際--青森県中学校を対象とした調査より (特集 中学校におけるロボコン--その実際と意義を考える)
- 技術科教育における「系統主義」教育論の役割と限界 : 「製作学習」論争の検討
- 中学校技術科に見られる経験主義教育の考察 : 問題と克服の視角
- カリキュラム開発論の課題についての検討の視角 : 技術科教育を対象として
- カリキュラム開発論の問題点と課題
- 技術科教育における単元編成の原理--『小・中・高一貫教育課程試案』と『技術科の授業を創る』が残した課題 (特集 技術教育研究の歴史と課題)
- 技術学の科学的認識の形成に関する研究 : 予想実験授業による熱力学第一法則の定性的認識の授業
- 機械・原動機における技術の科学的概念の構造化 : 技術科での経験主義克服の道を探る
- ラテラリティ崩壊場面におけるパーソナリティの影響について : 卓球の試合前のジャンケン動作の観察から
- 強酸性電解水の手洗いにおける利用方法
- 運動時の血圧変動と白血球数変動
- 大学による継続的な町づくり支援の方法に関する研究 : 登戸区画整理事業における専門的支援,古市修,小林正美,田中友章(評論)
- 地域政策からみた新エネルギー事業の実態と事業化促進要因に関する考察