スポンサーリンク
広島市民病院精神科 | 論文
- 健常大学生に対する初回マルチフィードバック法の効果
- 12. EMDR(眼球運動による脱感作と再処理法)の実施が心理生理反応に及ぼす影響(第30回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 22.EMDR(眼球運動による脱感作と再処理法)の実施が心理生理反応に及ぼす影響(第28回 日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録,地方会抄録,学会報告)
- 3.DVによるPTSD患者に対するEMDR適用の試み(第25回 日本心身医学会中国・四国地方会 演題抄録)
- 錐体路変性(中脳、橋、延髄)、上丘、黒質変性を認めたPSPの1例
- 11.Panic Disorderの事象関連電位 : 空間恐怖とP300成分についての検討(第18回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- IID-23 うつ状態患者における胃排出能の検討(精神神経科I)
- I-F-6 連続監視課題を用いたParkinson症患者の随伴陰性変動(CNV) : 重症度・導出部位と波形の特徴(基礎)
- 精神障害者の合併症医療 : 精神科を有する総合病院調査より
- 14.マルチフィードバック療法を用いて治療した高血圧症の1例(第19回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 4. 書痙に対する4チャンネル筋電図バイオフィードバック療法 : 2チャンネル筋電図フィードバックとの比較(第32回日本バイオフィードバック学会学術総会抄録集)
- 精神科医療における「急性期」定義の試み : 精神保健指定医1,000名を対象とした意識調査の結果から
- 14.うつ状態における胃排出能の検討(第16回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 18.マルチフィードバック療法と認知行動療法の併用により軽快した慢性過敏性腸症候群の1症例(第24回 日本心身医学会中国・四国地方会 演題抄録)
- 16.マルチフィードバック療法が有効であった広場恐怖を伴う長期のパニック障害の1症例(第23回 日本心身医学会中国・四国地方会 演題抄録)
- 7.長期の筋電図バイオフィードバック療法が有効であった痙性斜頸の2症例(一般演題)(第22回 日本心身医学会中国・四国地方会 演題抄録)
- インスリノーマ合併によりてんかん発作の増悪をきたした症候性部分てんかんの2例
- インスリノーマ合併によりてんかん発作の増悪をきたした症候性部分てんかんの2例
- クロバザム追加投与後に離人症状を呈した側頭葉てんかんの1例(症例報告(精神))
- B-29 クロバザム追加投与後に離人症状を呈した側頭葉てんかんの1例