スポンサーリンク
広島大学歯学部予防歯科学講座 | 論文
- 歯周疾患に関する指数の偏相関について
- 42.クロールヘキシジンパスタおよびアプリケーターの歯肉炎への応用について(一般講演要旨,第24回 秋季日本歯周病学会)
- 32.混合唾液中のプロテアーゼ活性と上皮細胞数との相関について(一般講演要旨,第23回 春季日本歯周病学会)
- 歯肉炎ならびに辺縁性歯周炎患者唾液のプロテアーゼ活性,上皮細胞数と歯石指数との相関について
- 34.ヒト混合唾液中のProteaseに関する2,3の性質について(第22回 春季日本歯周病学会)
- 33.ヒト混合唾液中のprotease活性について : 口腔内状態を示す指数との相関性(第22回 春季日本歯周病学会)
- プリシードプロシードモデルにおける口腔保健7要因の尺度の信頼性について
- 高校生のフロッシング習慣,その斬新的保健行動について--革新の伝搬モデルと教育普及効果
- 学校歯科健康診断におけるDF歯数の診査誤差による変動とその変動の意味 : う蝕処置推奨のためのスクリーニング検査としての妥当性
- 口腔衛生学実習の一環として実施した歯科学生による中学生への歯科保健指導 : 中学生の口腔衛生意識向上とその要因
- A-36-1110 ヒト歯根膜由来線維芽細胞の増殖に及ぼす性ホルモンの影響
- A-5-10 : 10 ヒト多形核白血球の遊走能に及ぼす性ホルモンの影響 : エストラジオールによる遊走能の抑制作用について
- 母親の歯科保健行動ならびに口腔内状態と3歳児健康診査受診状況との関連について
- Testing the validity of the Oral Rating Index as a measurement of periodontal health level
- Mothers' periodontal health measured by Oral Rating Index and dental caries of their children attended for 36-month-old health checkups
- 喪失歯数に関する患者の主観的評価の妥当性について
- 歯学部学生が行った中学生に対する歯科保健指導の企画・準備・実施体験活動
- 「豊かな老後を支える歯周保健」の総括(豊かな老後を支える歯周保健)
- 1歳6ヵ月児の歯の健康指標とその指針 : 3歳児う蝕増加の対処に向けて(第35回日本口腔衛生学会東海地方会総会(平成5年度))
- 33.歯科における行動科学的研究 : 第1報 口腔衛生意識の数量化(第26回 秋季日本歯周病学会)