スポンサーリンク
広島国際大学大学院総合人間科学研究科 | 論文
- P1A-19 顕著な逸脱行動が問題とされた自閉症児に対する社会的スキル訓練(ポスター発表1(発達障害・育児・親指導),人間科学としての行動療法の展開)
- P1A-6 アスペルガー障害を持つ不登校生徒の社会的スキル訓練 : 訓練と手続きの有効性の検討(ポスター発表1(発達障害・育児・親指導),人間科学としての行動療法の展開)
- P2A-39 高校生における睡眠習慣改善メニュの開発(ポスター発表3(基礎研究・ストレス・精神保健),人間科学としての行動療法の展開)
- P1-28 発達障害児への学校類似場面を用いて行うSST : うなずきスキルの相互作用に及ぼす影響(一般演題(ポスター発表),サイコセラピーの融合とより良き社会的貢献を目指して)
- P1-15 広汎性発達障害児に対するSST介入を用いた言語指導 : 「ありがとう」の表出を中心とした行動連鎖の検討(一般演題(ポスター発表),サイコセラピーの融合とより良き社会的貢献を目指して)
- P2A-40 地域における睡眠の自己管理法の開発に関する研究 : 選択率,維持率が高い習慣行動とは 客観的指標を交えた検討(ポスター発表3(基礎研究・ストレス・精神保健),人間科学としての行動療法の展開)
- P2B-29 対人場面で不安を示す児童に対する行動論的アプローチ(ポスター発表2B(うつ・不安・精神医療),行動療法の先端性と一般性)
- P3-42 機能的アセスメントに基づく介入と親指導の効果の検討 : 訓練場面と日常場面の随伴性の差異の分析(ポスター発表III,教育・福祉・健康分野への進展)
- P2B-17 潜在的連合とスピーチ状況における生理的不安の関連 : Go/Ne-go Association Task(GNAT)を用いた実験心理学的アプローチ(ポスター発表2B(うつ・不安・精神医療),行動療法の先端性と一般性)
- P1A-4 アスペルガー障害を持つ不登校中学生に対する社会的スキル訓練 : 社会的相互作用の改善を目的としたSST(ポスター発表1(発達障害・育児・親指導),人間科学としての行動療法の展開)
- P1B-33 昼休み時間を利用した集団遊びへの介入(1) : 児童のストレス、自尊心に及ぼす影響(ポスター発表2(学校臨床),人間科学としての行動療法の展開)
- P2A-6 リラクセーションがストレス反応に及ぼす影響 : 認知的技法との比較を用いた検討(ポスター発表2A(学校臨床),行動療法の先端性と一般性)
スポンサーリンク