スポンサーリンク
平塚市民病院心臓血管外科 | 論文
- 高齢者に発症した大動脈弁置換術後, Stanford A型急性大動脈解離を保存的に経過観察しえた1例
- 右側大動脈弓併存下部食道腺癌の1例
- P-1-19 右側大動脈弓を併存した下部食道腺癌の1手術例(食道 症例3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 54) 後天的に合併した完全房室ブロックが増悪因子となった心室中隔欠損症の1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 12)急性心筋梗塞にステント留置後コレステリン塞栓症を併発し,早期のCHDFとステロイドが著効した1例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 16 新生児、乳児の大動脈縮窄症及び大動脈弓離断症の外科治療
- 77) 筋強直性ジストロフィーの刺激伝導障害に対するペースメーカー治療
- 48) ベーチェット病経過中,短期間に2ヶ所の動脈瘤形成を認め,手術後炎症反応出現しプレドニゾロンで改善を認めた一例
- 他疾患に対し同時手術を施行した偶発腎癌の5例
- DP-156-7 80歳以上超高齢者に対する体外循環使用手術のEuroSCOREによる術前評価と早期手術成績及び遠隔予後の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 縦隔内循環器官への浸潤, 転移により循環障害をきたした心臓関連悪性疾患に対する外科治療の検討
- 経食道心エコー検査にて左房内壁浸潤を診断できた左房粘液肉腫の1例
- P-40 冠動脈バイパス再手術におけるMID-CABの有用性 : 胸骨正中切開・体外循環下再手術と比較して
- 12) 右室梗塞と心室中隔穿孔を合併した急性下壁梗塞の一例
- 91) 短期間で巨大な三尖弁疣贅を呈したMRSA感染性心内膜炎の1例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 対角ハーフリング型リードを用いた overlapping biphasic impulses (OLBI) 法による長期遠隔期の心房電圧刺激閾値の検討
- Overlapping Biphasic Impulses (OLBI)法による急性期心房電圧刺激閾値の検討
- 6)特異な心エコー像を呈した、バルサルバ洞動脈瘤の一例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 46歳で診断した総肺静脈還流異常症の1例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 著明な肺動脈の拡大を合併し50歳で診断された原発性肺高血圧症(PPH)の1例 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会