スポンサーリンク
島田療育園 | 論文
- 戦後障害児教育史研究 3 : 教師と教員養成 I-3
- 戦後障害児教育史研究 3 : 教師と教員養成 I-2
- 戦後障害児教育史研究3 : 教師と教員構成 I-1
- 学校教育法障害児教育関係規定の成立過程に関する研究
- 戦後障害児教育史研究2 : 戦前・戦後の障害児教育制度の比較研究
- 戦後障害児教育史研究
- C-33 潜因性・症候性てんかん患児における, 抗てんかん薬中止後の予後についての検討
- 1D-31 長期間追跡しえた熱性けいれん、無熱全般けいれん発作、欠神発作、ローランド発作の脳波学的比較
- 「脳性麻痺」に関する討論(脳性麻痺)
- 麻痺性構音障害に対する pre-speech therapyの応用 (第3回関東甲信越ブロック理学療法学会)
- 養護学校における教育課程の分析 : 分析視点・町田養護の分析、若干の私見を含めて
- Iの1-3 養護学校における教育課程の実践的分析
- ソビエトにおける障害児の就学前教育に関する研究
- ロシア革命と障害児教育原理の確立
- 所謂サリドマイド児の機能外科的対策
- 障害児教育教員養成の実態と「(仮称)障害児教育教員免許」の構想(自主シンポジウム28,日本特殊教育学会第37回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)
- Cornelia de Lange症候群の2剖検例
- 重症心身障害児に対する多種抗てんかん薬投与に関する問題点--主要抗てんかん薬の血中濃度面よりの検討
- サリドマイド内服母体から生れた奇形児特に耳奇形の症例
- 1A-4 特発性てんかん症候群と熱性けいれんのけいれんの家族歴