スポンサーリンク
島根医科大学医学部産科婦人科学教室 | 論文
- PERIPHERAL CATECHOLAMINE METABOLITES AND FREE TESTOSTERONE IN PATIENTS WITH POLYCYSTIC OVARY SYNDROME
- 224 異常月経周期患者における間脳・下垂体機能と血中testosterone濃度とに関する研究 : 特に多嚢胞卵巣の有無に関して
- Estrogen Positive Feedback機構におけるCatecholamineとGonadotropin分泌〔英文〕
- 127. Gonadotropinの律動性分泌と血中catecholamine代謝産物の変動に関する研究
- P1-16-15 当院における甲状腺疾患合併妊娠症例の検討(Group31 合併症妊娠2,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- FETAL DOPPLER ECHOCARDIOGRAPHIC ASSESSMENT OF CARDIAC BLOOD FLOW VELOCITY IN NORMAL FETUSES AND IN THOSE WITH CONGENITAL HEART DISEASE
- 周産期胎児超音波診断
- 母体の血流計測--腎動脈・眼動脈の血流計測 (特集 超音波血流計測)
- 妊娠中毒症の発症と進行に伴う母体末梢循環動態の変化(妊娠中毒症の発症メカニズムとその予知)
- 不妊症患者への超音波断層法の応用〔英文〕
- カラードプラ, パルスドプラ (婦人科腫瘍診断に必要な検査)
- 卵巣癌におけるThymidine phosphorylase発現および血管密度との関連
- SGA合併妊婦の母体眼動脈血流速度波形計測の意義
- 島根県における最近10年間の子宮癌集団検診成績の推移 : 細胞採取法と細胞診中央システム化
- 腹腔鏡下に核出を行った atypical leiomyoma の1例
- 付属器腫瘤手術後の術後再癒着の検討
- 子宮動脈塞栓または内腸骨動脈閉塞を施行後、子宮鏡下手術で切除しえた胎盤ポリープの3症例
- 腹腔鏡下子宮筋腫核出後発生した子宮炎症性偽腫瘍の1例
- 多嚢胞性卵巣症候群における Laparoscopic ovarian electrocautery の排卵誘発効果に関する検討
- 卵巣腫瘍における Thymidine phosphorylase 発現と Blood Flow Analysis との関連性