スポンサーリンク
島根医科大学医学部産科婦人科学教室 | 論文
- 62 多嚢胞卵巣症候群における形態学的進行度と血中androgen及び肥満度に関する研究
- 61 経腟超音波法による多嚢胞卵巣の形態学的進行度と内分泌値および治療効果とに関する研究
- 異常精液患者における精子機能テスト (Hypoosmotic swelling test) に関する研究
- 39 Catecholamine代謝産物と多嚢胞性卵巣症候群との関連性に関する研究
- 強度の月経困難症を訴えて来院した若年重症子宮内膜症の一例
- 原発性視床下部性無月経を示したgonadotropin単独欠損症の1例 : LH-RHの測定および下垂体性無月経との鑑別
- 集検から子宮温存療法への展開(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 卵巣悪性ブレンナー腫瘍の一例 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 卵巣III
- 208.子宮頸部擦過細胞診で陽性となった卵巣明細胞癌の2例(婦人科16 : 卵巣, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- ワI-4 妊娠と細胞診(妊娠中の子宮頸部擦過細胞診)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 子宮癌集団検診に於ける細胞診の精度管理に関する研究
- 274. LH-RH testによる血中カテコールアミンと代謝産物の動態 : 第45群 内分泌 IX (269〜274)
- 417 CO_2 laser conization後の修復に関する研究 : 免疫組織学的検討
- 子宮癌集団検診で発見された子宮体部癌肉腫の2例
- 2. 島根県の子宮癌集団検診における細胞診の精度管理に関する研究(婦人科1:検診, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 53. 集検で腺癌とした子宮休部癌肉腫の2例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 4.島根医大学産科婦人科初診患者の子宮頚部擦過細胞診の臨床統計(婦人科1 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 子宮頚部上皮内腫瘍の臨床診断におけるCO_2 Laser ConizationとCold Knife Conizationの比較
- 105 進行期子宮頸癌に対するshizophyllan (SPG)併用放射線療法の細胞性免疫学的検討 : 末梢血および腫瘍組織内
- 多嚢胞卵巣症候群における血中testosterone濃度について--使用testosteroneキットの比較およびfree-testosteroneとの関連性について