スポンサーリンク
島根医科大学医学部産科婦人科学教室 | 論文
- 正常月経周期婦人及び多嚢胞卵巣症候群婦人におけるLH-RHテストに対する肥満と血中testosteroneの影響について〔英文〕
- 配偶者間人工授精(AIH)の適応における精液所見と精子機能テスト(Hypoosmotic swelling test)
- 精子機能テストとしてのhypoosmotic sweling testと一般精液検査との関連性について
- LH-RH testにおける遅延型反応と多嚢胞性卵巣症候群患者の超音波像との関係について〔英文〕
- 多嚢胞性卵巣症候群におけるcatecholamine代謝産物の関連性について〔英文〕
- 当科〔島根医科大学医学部産科婦人科〕で施行している精子swim up洗浄濃縮法を用いたAIHの有用性に関する研究
- 当科で試みた頚管粘液検査法(セッシ法)についての検討
- 122.判定に差のある子宮頚部擦過細胞診に関する検討(婦人科21: 子宮頸部, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 40. 子宮癌集団検診の受診間隔に関する研究 : 第9群 子宮癌・診断II
- 子宮腔内超音波法による妊娠6週から8週の胎芽の観察 : 経腟超音波法との比較
- Fetal liver calcificationの1症例
- 超音波ドプラ法による月経周期における卵巣動脈血流動態の変化に関する検討および血清ホルモン値との相関について
- 165. 当科における血液型不適合の検査法ならびにその統計的観察について (昭和45年臨床大会講演要旨)
- 月経困難症--機能性 (産婦人科に於ける初診時治療の実際) -- (内分泌関係)
- 104. 子宮癌集団検診における細胞診のfalse negativeに関する研究(婦人科16 集検その2, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 2.子宮癌一次検診の細胞採取法についての検討 : 綿棒法とスパーテル法及び綿帯法・コルポ診併用法との比較(婦人科(1), 一般講演・示説, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 221.子宮癌集検モデル地区における受診率と死亡率に関する研究(第29群 検診・統計, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮筋腫 (月経困難症) -- (原因別治療法)
- Hydroxyethyl Starch(Hespander)の婦人科手術時における代用血漿液としての臨床的検討
- 100. 子宮癌集団検診10万例の集計報告