スポンサーリンク
島根医科大学医学部産婦人科学 | 論文
- 194.子宮頸癌に対する昇圧動注化学療法後の電顕的組織所見(婦人科10 : 子宮頸癌(I), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 96.島根県における子宮頸癌検診の現状(婦人科8 : 頸癌検診, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 15. CO_2レーザーによる子宮頸部円錐切除後の病巣遺残の早期発見
- 不妊を合併する多嚢胞性卵巣症候群腹腔鏡下治療後の臨床的検討 : 妊娠および分娩後の経過
- 159. 島根県における24年間の子宮頸癌検診成績の検討(子宮頸部V)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 12.子宮内膜癌の昇圧動注化学療法による子宮内膜細胞の変化(婦人科4 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 52 子宮収縮と臍帯血中ガス分析値及びnorepinephrine値との関連性について
- 子宮癌集団検診における一次検診細胞採取法の検討 : 綿棒法とスパーテル法及び綿棒法・コルポ診併用法との比較
- 島根県子宮頚癌集団検診における受診率と癌発見率及び死亡率に関する研究
- 子宮体部原発中胚葉性混合腫瘍の細胞診と組織診 : エンドサイト細胞採取法を用いた子宮腔内細胞診を中心にして
- 158.腹水中の卵巣癌(Yolk sac tumor)細胞の形態学的変動(婦人科37, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 54.子宮体部原発中胚葉性混合腫瘍のエンドサイトによる細胞診像と組織像(婦人科(13), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 多嚢胞性卵巣症候群の血中androgen動態に関する研究
- 異常精液患者における精子機能テスト (Hypoosmotic swelling test) に関する研究
- 39 Catecholamine代謝産物と多嚢胞性卵巣症候群との関連性に関する研究
- 強度の月経困難症を訴えて来院した若年重症子宮内膜症の一例
- 原発性視床下部性無月経を示したgonadotropin単独欠損症の1例 : LH-RHの測定および下垂体性無月経との鑑別
- 卵巣悪性ブレンナー腫瘍の一例 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 卵巣III
- 子宮癌集団検診に於ける細胞診の精度管理に関する研究
- 2. 島根県の子宮癌集団検診における細胞診の精度管理に関する研究(婦人科1:検診, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
スポンサーリンク