スポンサーリンク
岩手医科大第三内科 | 論文
- 88 ダニ抗原吸入誘発における遅発型喘息反応時の化学伝達物質の変動と背景因子
- 297.運動誘発喘息(EIA)における血漿cyclic nucleotide, 血漿・全血histamine, 肺機能の変動(気管支喘息:気道過敏性(III)EIA)
- 9.唾液の生理学的指標からみた日本舞踊の心身医学的検討(一般演題,第66回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- AI-6. 過呼吸に関する研究(第2報)(呼吸器(1))(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- ストレス時における胃液分泌について
- 呼吸調節機構からみたパニック障害と過換気症候群
- ストレス関連疾患における唾液中クロモグラニンA濃度の検討
- 気管支喘息における心理的因子とchemical mediator(呼吸器心身症の病態と治療(第21回日本心身医学会総会シンポジウム))
- 4.過換気症候群が疑われたテタニーを呈した低Mg血症の1症例(第52回 日本心身医学会東北地方会)
- 治験とインフォームドコンセント (特集 患者さんへの情報提供とインフォームドコンセント--プライマリケアで働く医師のために)
- IG-6 精神的ストレスの客観的指標としての唾液中human chromogranin A濃度測定(ストレス・健康II)
- 90 薬物喘息患者, 非薬物喘息患者及び健常者からのケミカルメディエーターの遊離に関する検討
- 14.情動変化により誘発される機能性***出血の1例(一般演題,第67回日本心身医学会東北地方会プログラム・抄録集)
- 232. 気管支喘息発症後の性格・行動の変化に関する検討(呼吸器)
- 2. 気管支喘息患者に用いられるCAI(Comprehensive Asthma Inventory)について(第9回日本心身医学会東北地方部会)
- 15.心療内科における抑肝散の有用性 : 奏効した2症例を通して(一般演題,第68回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 気管支喘息および咳喘息・アトピー咳嗽患者におけるSDS, STAI, SGE, CAIを用いた心身医学的評価の試み
- 術後肺癌患者の慢性症状に対する心身医学的評価の重要性(第2報) : 抑うつ, 不安の心理検査の有用性と心身医学的治療後の評価
- 過換気症候群
- 16. 睡眠障害における漢方薬の有用性 : 中途覚醒改善効果について(一般演題,第70回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
スポンサーリンク