スポンサーリンク
岩手医科大学医学部内科学第2講座 | 論文
- 21) 超音波応用による大動脈根部壁張力の測定とその意義 : 第61回日本循環器学会東北地方会
- 20) 超音波応用による非観血的心対外仕事量測定の試み : 第59回日本循環器学会東北地方会
- 19) 超音波による大動脈壁の動態解析とその意義に関する検討 : 第I報 : 第59回日本循環器学会東北地方会
- 71)地域健常住民での高血圧予備群と虚血性脳卒中との関連 : 血清C反応性蛋白値での層別化検討(第143回日本循環器学会東北地方会)
- 3.体重2.5kg未満児における急性血液浄化療法の安全性の検討(一般演題,日本アフェレシス学会第19回東北アフェレーシス研究会抄録)
- 乳糜血尿の原因が二次性V型高脂血症と考えられた症例
- 血液浄化装置の安全監視機能が使用可能な低容量回路の作製
- 26 内頚動脈狭窄症例におけるLipa法によるSNP解析(北日本脳神経外科連合会 第29回学術集会)
- 急性心筋梗塞における顆粒球エラスターゼ値の変動
- 右室梗塞における一時的DDDペーシング施行例の検討 : 日本循環器学会第92回東北地方会
- 22) 右室梗塞の急性期病態 : 日本循環器学会第90回東北地方会
- 10) 心筋梗塞急性期のSV^^-O_2変化と心血行動態との関係 : 日本循環器学会第90回東北地方会
- 35)解離性大動脈瘤の急性期内科治療 : 日本循環器学会第81回東北地方会
- 20)AMIにおける心不全の新たな指標 : COP-PCWについて : 日本循環器学会第81回東北地方会
- 18) PTCRの経験 : 日本循環器学会第80回東北地方会
- 10)心疾患における血管外肺水分量について(第3報) : 心筋梗塞急性期測定の臨床的意義 : 日本循環器学会第79回東北地方会
- フェライト細管による線状プラズマX線源の形成と水の窓X線の発生
- プラズマX線源の形成とX-Ray Enhancement by Fluorescent Emission of Radiationの試み
- P494 左前下行枝PTCA後の再狭窄は経胸壁ドプラ冠動脈エコー図法で高率に診断可能である
- 0827 冠動脈2枝病変にはPTCAとCABGのいずれを選択すべきか?