スポンサーリンク
岡山大学大学院教育学研究科 | 論文
- 1M-04 自作表面張力計による表面張力計測 : ガーナでの授業実践について(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- 1G2-E4 自作表面張力計による表面張力の計測に関する実践(教材開発(2),一般研究発表,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
- 1G2-B4 水分子で遊ぼう : 高校生を対象とした科学遊びから探究をめざす教材(教育実践・科学授業開発(4),一般研究発表,次世代の科学力を育てる)
- 小児の体力と身体活動
- 1G2-A7 ドイツ-ブランデンブルク邦、ベルリン邦-における初等科学教育(教育実践・科学授業開発(3),一般研究発表,次世代の科学力を育てる)
- D13 小数除法における算数から数学への移行研究 : 傾きの探究を視点として(D.【数と計算・代数】,論文発表の部)
- 研究としての授業研究の方法と課題 : デザイン実験の方法論に焦点をあてて(フォーラム「研究対象としての授業」〔3〕)
- 一つの教室の継続的観察を通してみたアメリカ第7学年の数学授業の特徴
- C7 算数の式から代数の式への転換を促す正負の数の乗除の単元の再構成に関する研究(C 数と計算・代数, 第II編 第36回数学教育論文発表会発表論文要約)
- C4 代数の導入過程としての正負の数の乗除の単元開発における授業展開の様相(C.【数と計算・代数】,論文発表の部)
- 7G5-12 算数を数学に接続する一般化に基づく教授単元の計画・実施・評価に関する開発研究(新世紀型理数科系教育の展開をめざして : 教育内容と学習の適時性及び論理的思考力・創造力育成に関する研究)
- 図形領域における算数から数学への移行過程について : 図形の相互関係から図形の作図への系統性(WG4【図形・幾何/測定】,「課題別分科会」発表集録 今後の我が国の数学教育研究)
- C7 算数の式から代数の式への転換を促す正負の数の乗除の単元の再構成に関する研究(C.【数と計算・代数】,論文発表の部)
- 算数から数学への移行教材としての作図--経験的認識から論理的認識への転位を促す理論と実践
- 全体論的な立場からの文字と式の単元構成について
- C7 代数の導入過程における正負の数の加減の学習指導と,それに託される教育理念(C.【数と計算・代数】,論文発表の部)
- B2 数学授業における場を視点とした代数の導入過程の構成に関する研究(B 学習指導法)(第34回数学教育論文発表会発表論文要約)
- D3 小数除法における算数から数学への移行研究(2) : 純小数倍の理解をめぐって(D.【数と計算・代数】,論文発表の部)
- 均衡化理論に基づく数学的概念の一般化における理解過程に関する研究
- 子どもの理解に基づく教材構成に関する研究(1) : 四角形の相互関係の共通概念経路を中心として(論文発表の部)
スポンサーリンク