スポンサーリンク
岡山大学大学院教育学研究科 | 論文
- 理解モデルの機能(II 発表,理解研究部会,「テーマ別研究部会」発表集録)
- 拡大均衡化モデルの規範性について : 指導原理含意性を中心として(7.認知/指導モデル,論文発表の部)
- A2 均衡化理論に基づく数学的一般化における理解の成長に関する研究 : 数学的一般化の理解モデルの構築(A.理解・認知・思考分科会)
- A19 均衡化理論に基づく数学的理解の成長に関する研究 : W.Dorflerの一般化の理論を中心として(A.理解・認知・思考分科会)
- A8 数学教育における理解の深まりに関する研究(III) : 均衡化モデルの設定とその有効性について(A.理解・認知・思考分科会)
- 図形の移動を通して培われる図形認識 : 論証への移行を目指したデザイン実験
- E4 教授学的状況論に基づく移動による図形の探究過程 : 図形の論証への接続を目指した教授実験の報告(その2)(E.【図形・幾何、測定】,論文発表の部)
- 1H-18 スイス-ドイツ語圏ベルン邦-の前期中等教育段階における科学教育(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- 大原美術館における模写による幼児のための絵画鑑賞プログラム
- 一般就労を果たしている知的障害者のやりとり参加に関する実態分析 : 職場環境との関連性に焦点をあてて
- リーダーの懲罰行動が観察者であるフォロワーの認知に及ぼす影響
- PG095 青年期のメール依存傾向に対する家族関係認知と心理的自立の影響
- 日本の春の季節進行と季節感を切り口とする気象と音楽との連携 : 小学校での授業実践
- 自家用車送迎の多い農村地域における児童の肥満と活動量および食生活(I小学校の場合)
- 大原美術館における対話による幼児のための絵画鑑賞プログラム
- 大原美術館における幼児のための彫刻鑑賞プログラム
- A306 季節サイクルや季節感を切り口とした日本の気候とその変化に関する授業 : 岡山一宮高校での実践報告(スペシャル・セッション「気象情報・知識の伝達・普及」)
- アルカリ金属の反応を扱う高等学校化学実験教材に関する再検討 : 現行の高等学校教科書で扱われている化学実験の検討と改善
- 保育遊具としての新双六の開発
- 健常児(者)における Kiddie Continuous Performance Test 成績の発達的変化とその適用年齢に関する検討