スポンサーリンク
岡山大学医学部第一内科 | 論文
- 超音波ガイド下治療における穿刺用マイクロコンベックス探触子とアダプタの開発
- 超音波ガイド下治療における穿刺用マイクロコンベックス探触子とアダプタの開発
- Post-Infarction Conduction Disturbance : 第20回日本循環器学会中国・四国地方学会
- ベクトル心電図(Frank法)に関する研究(T環について) : 第20回日本循環器学会中国・四国地方学会
- 158)培養・心臓線維芽細胞における低酸素負荷及び再酸素化時のTGF-βの動態(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 119)培養心臓・線維芽細胞における低酸素負荷及び再酸素化時のコラーゲンmRNA(Type I & III)の動態(日本循環器学会第64回中国地方会)
- 心筋梗塞後再構築における再灌流のtransforming growth factor-β(TGFβ)の再現と分布に対する影響 : 実験的検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 肝細胞癌の超音波ガイド下ラジオ波焼灼療法による治療
- 194)Rat実験的心筋梗塞におけるOsteopontin-mRNAの発現と局在
- B6 急性心筋梗塞(AMI)再灌流成功後のcaboxy-terminal peptide of type I procollage(PICP)、carboxy-terminal telopeptide of type I collagen(ICTP)の経時的変化と慢性期左室(LV)諸指標との相関
- P200 ラット実験的心筋梗塞(MI)におけるOsteopontin(OPN)の発現と経時的変化 : Type I collagenと比較
- P199 ラット心筋梗塞(MI)モデルにおけるヒアルロン酸(HA)およびヒアルロン酸合成酵素(HAS)の発現と局在の経時的変化 : HAS1, HAS2 mRNAの梗塞部間葉系紡錘形細胞(fibroblast)での早期発現とHAの早期増加
- 0609 マウス実験的心筋梗塞におけるPerlecanの発現の検討 : TypelV collagenとの比較
- 123)結核性心外膜炎の一例
- 拡張型心筋症の臨床像を呈し, 心筋生検でリンパ球浸潤を認め, ステロイド投与にて経過をみた1例 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 急性心筋梗塞症(AMI)における血清Type III Procollagen Peptide(PIIIP), Type IV Collagen 7S(7S), Collagen Type IV (CIV)の経時的変化とその臨床的意義 : 左室容積との関連 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Pravastatinの冠動脈形成術後再狭窄予防効果の検討: 前向き無作為試験
- "Right Ventricular DCM"の1例 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 拡張型心筋症(DCM)心内膜心筋生検組織におけるTenascin(TN)の発現と分布 : 免疫組織学的検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心筋梗塞後再構築における基底膜構成細胞外マトリックス成分(ラミニン(LM)及びIV型コラーゲン(4C))の発現と分布への再灌流の影響 : 実験的検討 : 第58回日本循環器学会学術集会