スポンサーリンク
岡山大学医学部第一内科学教室 | 論文
- 6.慢性肝疾患にみられる補体価変動の要因 : 特にβ_1Cおよびβ_1C globulinのImmunoassayと抗補体作用因子について(第7回 補体シンポジウム)
- 理事長に聞く『これまでの2年間を振り返り,新たな2年間の抱負を語る』
- 抗痛風薬と薬物性肝障害 (第1土曜特集 薬物性肝障害をめぐって) -- (各治療薬と薬物性肝障害)
- 肝癌 高危険群の設定 組織学的見地からみた高危険群
- In situ hybridization法による肝内HCV-RNAの検索 (2 ISHの医学・生物学研究への応用 : 最近の成果)
- I-C-21 慢性肝炎における肝組織中リンパ球の免疫組織学的検討
- 肝硬変のnatural history (肝硬変と手術)
- Heavy-chain病の肝生検組織所見その光学顕微鏡ならびに電子顕微鏡的観察について
- Hepatitis B抗原のasymptomatic carrierの1症例-その免疫組織学的検討
- 極度のやせを伴った神経性食欲不振症の1症例に対する人工脂肪乳薬 (Intralipid) および経管栄養食の長期使用経験
- 螢光抗体補体法による肝組織内HBc抗原と血清中HBc抗体の検出
- 肝性昏睡の臨床的研究 : 臨床経過ならびに予後について
- 肝性昏睡の臨床的研究 : 臨床像ならびに検査成績
- 門脈圧に対するOctapressinの影響
- HBsAg陽性慢性肝炎症例の肝実質細胞内ウイルス様粒子
- 高度間接bilirubin血症と神経症状を伴い薬剤投与が有効であつたGilbert症の一例
- 螢光抗体補体法によるHB core抗原の肝組織内局在について
- 肝細胞癌における肝組織内HBs抗原およびHBc抗原の局在について
- 螢光抗体補体法によるHBc抗体の検出頻度とその病因論的意義について
- 肝疾患における細胞性免疫の研究 : 血清中HBs抗原の有無とT cell, B cell分布を中心に