スポンサーリンク
岐阜大学第二外科 | 論文
- 676 Recombinant interleukin 2 を用いた adoptive immunotherapy に関する基礎的検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 675 胃,大腸癌患者における末梢血全単核球の Killer 活性及び Lymphokine activated killer 細胞活性の術前, 後の変動について(第28回日本消化器外科学会総会)
- 148 レコンビナント IL2 (R-IL2) による細胞障害性Tリンパ球 (CTL) 誘導に関する基礎的研究 (第1報)(第26回日本消化器外科学会総会)
- 15 胃癌患者血清中の免疫抑制因子の特異性および作用機序に関する検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 44. 長期生存総排泄腔外反症で経験した最近の問題点(第 23 回日本小児外科学会東海地方会)
- 102. 露出体組織に対する逆性石鹸液の影響について(第10回日本消化器外科学会総会)
- 小児慢性便秘症における manometric study と acetylcholinesterase 組織化学的検索について
- II-C-2 ヒルシュスプルング病及び実験的無神経節腸管の節層間、節層内神経の形態学的観察
- 216. 新しい実験的 aganglionosis 作成法について(第6回日本消化器外科学会大会(その2))
- III-A-211 実験的 aganglionosis の新しい作製法について : 第 2 報 主として薬理学的検討(巨大結腸症 I, 一般演題講演要旨(3))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- 13. Hirschsprung 病の診断に対する肛門管粘膜の Acetylcholinesterase 活性検索の応用について (第 8 回日本小児外科学会東海地方会)
- C-105 実験的 aganglionosis の新しい作成法について
- 203 大腸 Pm 癌の臨床病理学的検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- D-182 閉塞性黄疸の原因となった Mirizzi 症候群の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- PCNAと変異形p53の免疫組織学的所見からみた原発性肝癌における癌部と非癌部の特徴について
- Double rupture phenomenonを呈した脾動脈瘤破裂の1例
- 116 大腸癌リンパ節転移程度の表現方法に関する検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌におけるSMAD遺伝子群の異常, および多変量解析を用いた臨床病理学的因子との検討
- Dynamic MRIによる広汎な乳管内進展の診断が術式決定に有用であった乳癌の1例
- DP-202-2 高齢者開腹術における耐術能の評価, 術前後のQOLからみた手術の妥当性(第107回日本外科学会定期学術集会)