スポンサーリンク
山田赤十字病院循環器科 | 論文
- 13) Elective PTCAにてno-reflow phenomenonを認めた症例の検討
- 9) 慢性完全閉塞(CTO)に対するcatheter-interventionの予後
- 6) 超高齢者(80歳以上)の急性心筋梗塞に対する経皮的冠動脈形成術(PTCA)の初期および遠隔期成績
- P556 タコ壺状左室壁運動異常を認めるも、正常冠動脈造影所見を呈した急性心筋梗塞類似症例の検討
- 100)発症時虚血性心疾患が疑われた心サルコイドーシスの一例
- 36) ステロイドが有効であった特発性好酸球性心膜心筋炎の一例
- 46) 心不全で発症した洞不全症候群をともなった甲状腺機能亢進症の一例
- 95)肺梗塞の経過中にSystemic Inflammatory Response Syndrome(SIRS)が原因で可逆性心筋障害をきたした一例(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 12)胸部CTで偶然発見された左主幹部冠動脈瘤の一例
- フィリピン毛細虫 Capillaria philippinensis 感染により著しい低蛋白血症をきたした1例
- P505 急性心筋梗塞に対するPrimary Stentingの左室収縮能改善効果 : 多施設共同研究PRISAM Studyでの検討
- 0857 急性心筋梗塞に対するWiktor stentingの医療経済的効果の検討 : Primary Stenting for Acute Myocardial Infarction(PRISAM)Study
- 0390 急性心筋梗塞に対するWiktor stentを用いたPrimary stenting:定量的冠動脈造影による解析:多施設間無作為試験(PRISAM Study)の中間集計の結果から
- 心室細動の機序としてPhase 2 reentryが示唆されたBrugada症候群の1例(第121回日本循環器学会東海地方会)
- 134)Dual Reentrant Incisional Atrial Tachycardiaにカテーテルアブレーションを施行した一例 : Biosense mapping非施行例
- 心筋梗塞急性期の臨床的背景と急性期予後 : 多施設登録調査(第II報)
- 心筋梗塞急性期の臨床的背景と病態 : 多施設登録調査(第1報)
- 43) 腱索断裂による僧帽弁逆流の1例 : 日本循環器学会 第29回北陸・第44回東海合同地方会
- 日本紅斑熱14例の臨床経過
- 3 日本紅斑熱の皮膚PCRによる診断と志摩半島における症例の状況(ワークショップ「西日本の紅斑熱」,第62回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)