スポンサーリンク
山梨県立大学看護学部 | 論文
- 052 反復帝王切開術後1ヶ月間における創部痛が日常生活行動に及ぼす影響(妊娠、分娩、産褥10, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 手浴および足浴後の皮膚保湿度の経時的変化の検討
- ライティングのプロセスを重視した看護学生のためのパラグラフ・ライティング指導
- PC66 実践の場への参加としての実習-助産学生の場合
- 新生児の行動プロフィールに関する研究 : BNBASを使用した新生児行動プロフィールの解析
- 高年齢出産の現状 : そのリスクについての臨床的検討
- 地域で生活する統合失調症患者のメタボリックシンドローム発症に関連する要因の検討 : 生活習慣病の予防に焦点をあてて
- "産痛"という痛みへのアプローチ(1) : 出産の軌跡としての産痛コントロール
- 10代の妊娠・出産・育児に関する一考察 : 10代で母親になった女性の夫(パートナー)へのインタビューから
- 家庭出産サービスにおける安全性のクライテリアに関する一考察 -出張家庭出産サービスを実施している助産師へのインタビューから-
- 産婦にとって満足できる出産体験となるような看護者の関わり : クリニックでの出産体験者へのインタビューを通して
- 10代の妊娠・出産に関する研究 -若年出産へのケアの手がかりを求めて-
- ちょっとオランダまで--周産期ケアと助産活動の実際(7)オランダの周産期ケアシステムの特徴--男性助産師・産褥専門看護師・開業医の働きを垣間見て
- ちょっとオランダまで--周産期ケアと助産活動の実際(6)オランダの助産師教育の実際--助産師学生の臨地実習場面への参加を通して
- ちょっとオランダまで 周産期ケアと助産活動の実際(3)自己と他者の感覚と経験は共有化できるのか?--自己中心性の所在を踏まえて
- 201 妊婦の不安と具体的対処行動の実際(Group33 妊娠7,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 030 分娩第1期における主体的な出産に影響する要因(Group5 分娩1,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 英米教育成果に基づく専門職連携教育の開発 : 学際統合型専門職連携プログラムより
- コンテンツを重視した教材による英語リーディング指導の効果 : 事例研究を題材としたテキストに対する学生の評価から
- 医療の多文化化にむけて : 山梨県在住外国人の語りから見る医療の現状と課題