スポンサーリンク
山梨大学教育人間科学部附属中学校 | 論文
- 比例とみて問題を解くことのよさを感じさせる指導
- 壮年後期・老年期におけるボディーイメージと運動行動に関する研究
- 教師の対人ストレス : ストレス対象に焦点をあてた語りの検討
- 教師の対人ストレスに関する基礎的研究 : ストレス経験に関する教師の語り
- 触媒反応検出連続流れシステム(FIA)によるモリブデン(VI)とタングステン(VI)の高感度・迅速定量及びイオンクロマトグラフィーへの応用
- 山梨大学教育人間科学部と附属4校園との連携に関する研究(1)
- 2B1-K2 日常の場面で関数を活用させる指導(次期学習指導要領における数学的モデリングの位置付け,自主企画課題研究,転換期の科学教育)
- 体験を通して数学の概念を深める指導 : 関数のグラフを点の集合ととらえる指導
- 5B-6 速さについての理解を深める指導 : 高橋尚子選手のマラソンの記録を用いて(5数量関係,中学校,第89回全国算数・数学教育研究(高知)大会第40回中国・四国算数・数学教育研究(高知)大会日本数学教育学会第89回総会)
- 日常の場面で1次関数を活用させる指導 : ガス料金について考えさせる指導
- A9 理想カリキュラムに基づいた「生かす数学」の実践的研究 : 3学年「円周角の定理」に焦点をあてて(A.【教育課程(目標・評価)】,論文発表の部)
- 変化の割合を一定とみなすことを意識させる一次関数の利用の指導 : 太陽光発電は損か得か(8数量関係,中学校,第90回全国算数・数学教育研究(福島)大会第57回東北地区算数・数学教育研究(福島)大会第46回福島県高等学校教育研究会数学部会日本数学教育学会第90回総会)
- 日常の場面で関数を活用させる指導 : 売上金額の一番多いTシャツの値段を設定しよう(実践研究)
- 5A-11 関数とみることによって問題解決するよさを感じさせる指導 : 一番売上金額の多いTシャツの値段を設定しよう(5A数量関係,中学校,第88回全国算数・数学教育研究(東京)大会第61回関東都県算数・数学教育研究(東京)大会日本教育学会第88回総会)
- 5A-7 身近な事象から一次関数を見い出させる指導 : ガス料金について考えよう(第5分科会 数量関係,II.中学校部会,第87回総会特集号)
- 生徒の概念を科学的に高める発展的な学習 : 身のまわりの物質における粒子概念の導入を通して
- 附属中学校:「自分づくり」を支援するゆとりある教育課程の創造
スポンサーリンク