スポンサーリンク
山口大学医学部附属病院薬剤部 | 論文
- 22C14-2 製剤カラー写真入り薬剤情報提供システムの評価
- P-402 入院患者の転倒・転落に及ぼす睡眠薬の影響
- 全病棟を対象とした注射オーダシステムと自動注射調剤機との接続運用とその評価
- 87 退院後のI-131治療患者から受ける家族の被曝線量についての検討(第37回中国・四国部会)
- Kinetics and Mechanism of Degradation and automerization of Cefotetan in Aqueous Solution
- ヒノキチオールおよび7-ヨードヒノキチオールのメチル化とヒドラジノトロポン誘導体および5-アミノヒノキチオールのSchiff塩基の合成
- Syntheses and Properties of 4-Deazatoxoflavins and Related Compounds
- Synthesis of 10-Arylpyrimido [4,5-b] quinoline-2,4 (3H, 10H) diones (10-Aryl-5-deazaflavins) and Their Use in Oxidations of Alcohols and Amines
- A New Synthesis of Pyrimido [4,5-b] quinoline-2,4 (1H, 3H) diones (5-Deazaalloxazines) by Oxidative Cyclization of Aryl-bis (6-amino-1,3-dimethyluracil-5-yl)-methanes with Diethyl Azodicarboxylate
- 調剤におけるContamination防止とその対策
- P-181 薬袋バーコード印刷を利用した散剤誤投与防止システム
- P-8 病院情報システム(処方・注射・病名オーダ)を利用した禁忌薬剤投与患者監査システムの評価
- 26-A5-09 血清クレアチニン値によるベサフィブラートの適正使用に関する検討
- 手書き形式を用いた外来処方オーダシステムの評価
- P-277 注射調剤部門と製剤部門の連携による適正な抗悪性腫瘍剤調製システム(第 6 報) : 癌化学療法プロトコール検索システムの構築
- P-276 注射剤部門と製剤部門の連携による適正な抗悪性腫瘍剤混合調製(第 5 報) : 外来注射調製室における混合業務の実際
- 患者個人情報を利用した抗悪性腫瘍剤チェックシステムとその評価
- P-84 注射調剤部門と製剤部門の連携による適正な抗悪性腫瘍剤調製システム(第 3 報) : 抗癌剤チェックシートによる投与量、投与方法のチェックの現状と癌化学療法プロトコールとの相違
- 12P-7-49 病院内製剤部門の新しい試み (15) : PL 法施行前後における院内製剤の動向と業務評価
- 内服用カリウム製剤の溶出