スポンサーリンク
山口大学医学部附属病院薬剤部 | 論文
- 高水準消毒薬の殺芽胞効果に及ぼす温度および有機物の影響
- P-556 自己血漿由来フィブリン糊簡易精製法の確立 : 低温エタノール分画法(13.院内製剤(薬局製剤),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-530 フェニトインの腸管吸収におけるジペプチド輸送系の関与について(9.薬物動態(基礎と臨床),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 術中アルブミン製剤適正使用の推進
- フィブリングルーに関する製剤学的研究
- アンジオテンシンII受容体拮抗薬ロサルタンの処方実態と副作用発現状況
- 医薬品の適正使用に関する研究(16)降圧剤ロサンタンの処方実態と副作用発現状況
- 自己血漿由来フィブリン糊の製剤学的研究
- バルプロ酸体内動態に及ぼすパニペネム/べタミプロンの影響
- 消毒剤自動分注装置の使用評価
- PL法施行前後における院内製剤の動向と業務評価
- シクロスポリンのトラフレべルに及ぼす採血時間の影響
- 26-04-08 病院内製剤部門の新たな試み (20) 塵埃濃度測定によるクリーンルームの無菌性評価
- P-680 自動錠剤分包紙への薬品名印字及び用法カラー印字システムの導入と評価(12.調剤・処方管理、オーダリング(注射剤含む)4,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 12P-5-10 薬剤管理指導業務が果たす薬剤適正使用への関わり : 処方変更内容の分析を通して
- 12-3-C5 臨床試験(治験)における薬剤師コーディネーターの役割 (4) : 症例報告書からみた評価
- 処方オーダシステムを利用した製剤カラー写真入り薬剤情報提供
- 13-4-10 臨床試験(治験)における薬剤師コーディネーターの役割
- 21B10-5 注射オーダ・処方オーダシステムの活用 : 治験薬セット処方への拡大
- A-21 病棟活動の評価 : 看護業務の変動からみた客観的評価