スポンサーリンク
富山医科薬科大学医学部和漢診療学講座 | 論文
- 釣藤鈎のグルタミン酸誘導神経細胞死に対する保護作用の活性成分の検索
- A-005(31) 猪苓のフリーラジカル誘発性の赤血球膜溶血抑制作用の検討
- 環境由来およびヒト由来緑膿菌のバイオフィルム形成能と消毒薬感受性に関する研究
- 分子疫学的手法によるセラチア菌の識別とその精度に関する研究 : ICNへの導入の視点から
- 看護師・介護職員の健康食品に関する意識調査
- 富山県内医療従事者のラテックスアレルギーに関する調査研究
- 長寿社会と東洋医学
- 漢方薬による肝障害に対する薬物性肝障害診断基準の感度と特異度
- 107 リンパ球幼若化試験偽陽性を示す生薬についての臨床的経験(23 副作用)
- C-028(31) 和漢薬治療中の関節リウマチ患者 221 名の上部消化管内視鏡所見の検討
- 漢方治療におけるEBMの実践とその問題点
- 病名投与にない漢方薬の思わぬ薬効 : シェーグレン症候群に対する温経湯治験
- 烏頭桂枝湯が奏効した反射性交感神経性ジストロフィーの1例
- 保育園児をもつ母親のインフルエンザワクチンの捉え方
- 和漢診療科受診患者の病院選択性と和漢診療に対する認識
- 091 釣藤散が有効であった正常圧水頭症の一例(神経・筋疾患1,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 090 漢方治療が奏効した強迫性障害の一例(精神・心身医学・全人医療3, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 084 紅参の唾液アミラーゼ活性に与える影響について(精神・心身医学・全人医療2, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 022 画像補助診断を用いた混合型認知症2症例に対する和漢治療(漢方処方・湯液2, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 手湿疹における腸癰湯の有効性の検討