スポンサーリンク
富山医科薬科大学医学部和漢診療学講座 | 論文
- 224 半夏厚朴湯難治例の上部消化管内視鏡的検討(消化器・肝胆膵疾患2,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 212 予約診への移行に伴なう調剤効率化の試みと患者待ち時間ならびに満足度の変化について(その他2,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 088 真武湯エキス合附子理中湯エキスの適応病態の検討(伝統医学的病態,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 関節リウマチに補中益気湯加減が奏効した2例(劇的に効いた漢方の経験:ベストケースをエビデンスとするために,ラウンドテーブルディスカッション1,特別演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- O-24. 難治性胃食道逆流症(GERD)に対する噴門スコアの検討(第47回日本平滑筋学会総会)
- 難治性の外傷後遺症に対し漢方治療が有用であった2例(34湯液 (1), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 大建中湯が奏効した過敏性腸症候群の1例(ワークショップ4「随証治療で経験した漢方の驚くべき効果」, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 月経前症候群に対する加味逍遥散を中心にした漢方療法
- 192 閉塞性化膿性胆管炎の急性期治療に茵〓蒿湯エキス製剤等の併用が有用であった三症例(40 消化器(4)(胆道疾患))
- 134 手湿疹に対する腸癰湯の有効例・無効例の検討(28 皮膚科(3))
- 111 鳥頭含有方剤による中毒症状とともに症状の軽減が得られた2例(23 副作用)
- 126 帰耆建中湯加味方が有効であった関節リウマチの2例(29 リウマチ(1))
- 古典に学ぶ : 金匱要略(学会シンポジウム,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 第2部 臨床の場より金匱要略の方剤を語る「烏頭剤の運用経験」(古典に学ぶ:金匱要略,シンポジウム3,特別演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 125 漢方薬にて軽快した関節リウマチの3例(29 リウマチ(1))
- 烏頭剤の運用経験 (第57回日本東洋医学会学術総会 学会シンポジウム) -- (古典に学ぶ:金匱要略)
- 〓血のパラメータとしてのレムナント様リポ蛋白コレステロール (RLP-C)(02病態 (伝統医学), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- A-006(30) レムナント様リポ蛋白コレステロールと〓血病態との関連について
- 香蘇散による耳鳴治療の経験(39耳鼻科・眼科, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 1 脳血管障害と漢方(I. 特別講演)(第 10 回日本東洋医学会関東北信越支部新潟県部会)
スポンサーリンク