スポンサーリンク
富山医科薬科大学医学部和漢診療学講座 | 論文
- P-52 升麻成分イソ・フェルラ酸投与によるインフルエンザウイルス感染マウスの生存率の改善
- 十全大補湯の KIRs の発現に対する影響
- 29A-01 十全大補湯の NO 産生誘導効果
- 0299 実験的ウイルス性心筋炎におけるMacrophage Inflammatory Protein-2の動態
- 桃核承気湯エキス顆粒剤と煎剤との比較
- 駆〓血剤の凝固・線溶系に及ぼす影響
- 痿症方が奏効した下肢脱力の3例
- 085 電気温鍼が処方鑑別に有効であった4例
- 舌苔と気血水及び脾胃の失調病態との関連性について
- Endothelium-dependent vasodilator effect of tannin extract from Cinnamonomi Cortex on isolated rat aorta
- ヒトにおける芍薬・甘草・芍薬甘草湯煎液の反復経口投与時のペオニフロリン・ペオニメタボリン-I・グリチルレチン酸の血中動態に関する研究
- 31C-07 桂皮含有タンニンにおける内皮依存性血管弛緩作用
- S-1 老化に伴う高次中枢機能の低下に対する漢方薬の効果に関する基礎的研究
- 原発性胆汁性肝硬変に対して漢方治療を試みた1例
- 舌苔の厚さとPancreatic Function Diagnostantによる膵外分泌機能の関連性について
- 5) 老年期痴呆症の病態と〓血との関連について
- 葛根湯加川〓辛夷の成立に関する一考察
- 厚朴生姜半夏甘草人参湯の注腸療法が奏効した麻痺性イレウスの2症例
- 奔豚気病に関する1考察-3-奔豚誘発試験法による病型分類
- 奔豚気病に関する1考察-1-奔豚気病の治療経験と文献的考察