スポンサーリンク
富山医科薬科大学医学部和漢診療学講座 | 論文
- 084 面状発熱体を使用した電気温鍼器と豆電球方式の電気温鍼器の比較について
- 桂枝麻黄各半湯が奏効した慢性化膿性骨髄炎の一例
- 病名投与にない漢方薬の思わぬ薬効
- 27. Ligamentum venosumに一致した門脈大循環吻合に肝nodular hyperplasiaを合併した1例(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 26. 多発FNHが疑われた肝血管筋脂肪腫の1例(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 4. 無症候性脳梗塞に対する桂枝茯苓丸を主とした和漢薬の長期投与効果の検討(学会シンポジウム)
- 未病を治す漢方治療 : 高齢化社会に向かって
- 胃瘻内部バンパーの接触面に発生した過形成性ポリープの1例
- 清暑益気湯が奏効した気管支喘息の3症例
- 甘連石膏湯が奏効した体感異常の一例
- 七物降下湯治験
- 当帰湯エキス製剤で管理し得た西洋薬が使用困難だった微小血管狭心症の1例
- 竜骨湯治験
- 早期退院に対する漢方治療の寄与 : 外科治療後の合併症のため退院が遷延した症例に漢方薬が奏功した3例
- A-003(31) ウコン類生薬の自然発症高血圧ラットに対する効果に関する検討
- 118 放射線照射に伴う口腔粘膜障害に対し,甘草瀉心湯加味方が有効であった三例(27 悪性腫瘍(1))
- 富山県内一般若年者のラテックスアレルギーに関する実態調査と低アレルゲン化ラテックス作製の試み
- 帰耆建中湯加附子による褥瘡の治療経験
- 妊娠時の皮膚〓痒症に対する当帰芍薬散による治療経験(36湯液 (3), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 漢方治療にて対応しえた気管支喘息発作の二症例