スポンサーリンク
宮崎県総合農業試験場 | 論文
- 10 異なる植物の根圏におけるPseudomonas fluorescens HP72株の挙動(九州支部講演会(その2))
- 16.菜種の収量に及ぼす硼素および低温の影響(九州支部会講演会講演要旨)
- 256.硼素欠乏状態におけるナタネの硼素濃度(特殊成分)
- 26 秋ソバ「みやざきおおつぶ」のN施肥法(九州支部講演会要旨(その2))
- クワシロカイガラムシに抵抗性を有する緑茶用品種ゆめかおりの育成
- 9 早期水稲に対するNの施用効果(日本土壤肥料学会九州支部 秋期例会)
- 22.早期水稻直播栽培の施肥法について(第2報)(九州支部講演会講演要旨 その2)
- 32.早期水稲直播栽培の施肥法について(第1報)(九州支部講演会講演要旨 その2)
- 食用カンショの根部異常症対策について : 第2報茎頂培養苗使用の効果
- 食用カンショの根部異常症対策について : 第1報種いも,苗消毒,土壌ならびに微量要素と症状の関係
- 26 麦類の夏播栽培法確立に関する研究(予報)
- 18.ハウスキュウリの施肥量とツルワレ病について(日本土壌肥料学会九州支部春季例会講演要旨)
- 23 甘藷澱粉廃水の耕地内放流に関する研究(第3報) : 水稲に対する影響(九州支部講演会講演要旨(その1))
- 11. 甘藷澱粉廃水の耕地内放流に関する研究(第2報) : 廃水滲透が土壌に及ぼす影響(九州支部講演会講演要旨(その2))
- 8. 甘藷澱粉廃水の耕地内放流に関する研究(第1報) : 2.3の作物に対する影響(九州支部講演会講演要旨(その2))
- 5 田畑輪換に伴う土壌理化学性の変化について(第1報) : 物理性の変化について(九州支部講演会講演要旨 その1)
- 落花生のポリマルチ栽培について : 第4報 マルチ栽培における適品種の選定
- 水稲早期直播栽培の除草体系について
- 10 緩効性肥料による局所施肥法の開発(九州支部講演会(その2))
- 16 施設キュウリの生育障害(仮称:孫焼け症)について : 生育障害の発生した圃場の作物及び土壌の化学性(第1報)(九州支部講演会(その1))