スポンサーリンク
宮崎大学教育文化学部 | 論文
- ITEA大会で開催された大学生技術コンテスト
- 1B-07 日本の小学校理科教科書に見られる観察と結論の導出のあり方 : 第4学年の動物や植物にかかわる内容について(教育課程・カリキュラム,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
- 中学生の科学的記述学力の評価に関する研究(9)
- 九州・沖縄の「生活課題」「生活文化」にかかわる家庭科の授業研究(第1報) : 実践事例報告からみた現状と課題
- B2-4中学生の科学的記述学力の評価に関する研究(8)
- A-5 中学生の科学的記述学力の評価に関する研究(7)(研究発表,平成17年度日本理科教育学会九州支部総会)
- 中学生の科学的記述学力の評価に関する研究(6)(実践で結ぶ科学教育システム)(日本科学教育学会第2回研究会(インタレスト部会I)日本科学教育学会九州沖縄支部大会)
- 反復再生可能型描画システムPolkaの利用と実験によって概念変容をめざす理科の授業 : 中学校2年生の「直流回路」の事例(実践で結ぶ科学教育システム)(日本科学教育学会第2回研究会(インタレスト部会I)日本科学教育学会九州沖縄支部大会)
- 中学生の科学的記述学力の評価に関する研究(5)(平成16年度日本理科教育学会九州支部大会)
- 宮崎市民の食料購入動向と食生活
- PF085 中学校における学校規模の抑うつ予防プログラムの効果(1)
- 中学生に対する抑うつ予防プログラムの試行
- 児童青年に対する抑うつ予防プログラム : 現状と課題
- 引っ込み思案幼児への社会的スキル訓練に参加する仲間への訓練効果の検討
- 引っ込み思案幼児に対する社会的スキル訓練 -般化の分析-
- 幼児教育担当者による社会的スキル訓練技法の受容可能性
- 子どもの社会的スキル訓練 : 現況と課題
- PD26 児童の社会的スキルと孤独感
- 引っ込み思案児の社会的スキル訓練 : 自然場面でのコーチングによる長期的維持
- 児童の社会的スキルと孤独感