スポンサーリンク
宇宙研:JAXA | 論文
- 23aSH-9 小型衛星による雷ガンマ線検出をめざした地球起源ガンマ線カウンターの開発(23aSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- MELOSが挑む「火星大気散逸・大気進化科学」(MELOS火星複合探査の科学検討)
- A305 すばる望遠鏡/COMICSによる金星雲頂変動の観測(スペシャルセッション「惑星大気の科学」I)
- 28pSG-1 小型衛星搭載用宇宙実験実証プラットホーム(SWIM)(28pSG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 25pXA-1 小オービタによる木星電磁圏観測 : 科学目標(プラズマ科学(MHD現象2),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 小オービタによる木星電磁圏観測:科学目標
- 科学観測(4)小型木星極軌道オービタを使った木星電磁圏探査
- 次世代宇宙機用ネットワーク規格SpaceWireを用いたデータ処理システムの開発(宇宙探査・計測及び一般)
- D305 赤外・サブミリ波域による火星大気高分散観測(スペシャル・セッション「惑星大気の新しい観測と理論」)
- 水星探査衛星MMO搭載プラズマ波動観測器の機上処理ソフトウェアの開発(衛星応用技術及び一般)
- 7.トピックス(GEOTAILが見た地球の尻尾)
- SCOPE計画 衛星システム検討概要
- 東北大学大学院理学研究科地球物理学専攻太陽惑星空間系領域の学生の受け入れに対する御礼
- F14-(3) 宇宙旅行とロケットの次のゴール(人間と宇宙,先端技術フォーラム)
- 「将来木星圏・土星圏探査計画へのサイエンス」特集にあたって(将来木星圏・土星圏探査計画へのサイエンス:その1)
- ジオスペース探査ERG計画(Technical Session,ICSANE 2011(International Conference on Space, Aeronautical and Navigational Electronics 2011))
- P229 国際共同木星探査計画(ポスターセッション2)
- P314 微量組成成分に向けた火星周回機からの高分散分光観測(ポスターセッション3)
- 317 BepiColombo 日欧共同水星探査ミッション(オーラルセッション11 固体天体の科学・惑星探査II)
- 308 EJSM国際共同ミッションによる木星・トロヤ群小惑星探査計画(オーラルセッション9 固体天体の科学・惑星探査I)