スポンサーリンク
奈良県立医科大学精神医学教室 | 論文
- 注意欠如・多動性障害(ADHD)の生物学 (特集 ADHD(Attention-Deficit/Hyperactivity Disorder)をめぐって)
- 運動野の髄膜血管腫症によりヒステリー球症状を呈した前頭葉てんかんの1例
- 統合失調症 (特集 この10年間で精神科治療はどう変わったか)
- 措置入院を契機に診断および告知に至った強迫性障害を伴うアスペルガー症候群の成人例 (特集 再びアスペルガー症候群をめぐって--成人の症例を中心に)
- チック症児13例の臨床的研究 : 音声チックを伴うものと伴わないものについての比較検討 : 第12回日本心身医学会近畿地方会演題抄録
- 酸化的ストレスによる Damage-specific DNA-binding protein 1 (DDB1) の核内移動
- 児童精神医学フロントライン(11)発達障害をもつ子の性の問題
- 児童精神医学フロントライン(10)「キレる」を科学する
- アルコール・薬物依存症の生活保護受給者の社会復帰に関する実態調査
- 飲酒運転実態調査から
- 退院前インターベンション法(BDIM) : 4. アンケートへの家族の記述回答を中心に
- 奈良県立医科大学精神科における平成16年度の時間外電話相談,時間外受診患者の臨床的検討
- パーキンソン病の両側視床下核刺激術(STN-DBS)前後での認知機能の変化
- 第49回日本児童青年精神医学会総会印象記
- 児童精神医学フロントライン(9)チックを科学する
- 児童精神医学フロントライン(8)アメリカからの親の悩み相談
- 精神病理からひきこもりを考える (特集 ひきこもりと精神医学)
- 児童精神医学フロントライン(7)PTSDを科学する
- 児童精神医学フロントライン(6)強迫性障害を科学する
- 児童精神医学フロントライン(5)アスペルガー障害を科学する(その2)