スポンサーリンク
奈良県立医科大学産婦人科 | 論文
- 妊娠32週で脳梗塞を発症した1例
- P1-156 胎児異常症例の出生前超音波診断に関する高次医療機関と地域医療とのかかわり(Group21 胎児新生児4,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-210 RhE不適合妊娠に対し,血漿交換と胎児輸血を行い,健児を得ることができた1例(Group60 合併症妊娠4,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-236 子宮筋腫合併妊娠と弛緩出血との関連性についての臨床的検討(Group63 合併症妊娠7,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- RhE不適合妊娠に対し、血漿交換と胎児輸血を行った一例
- 症状別解析からみた羊水塞栓症の致死的因子
- 子宮内感染症とFIRS : その治療概念
- 当科における未受診妊婦の分娩例に関する検討
- 大量臍出血をきたし出血性ショックに陥った臍部動静脈奇形の新生児例
- 先天性 α2 plasmin inhibitor (PI) 欠損症合併妊娠の3例
- 子宮内感染症とFIRS : その治療概念
- 胎児治療を行った重症RhE不適合妊娠による新生児溶血性疾患の1例
- 317. estrogen投与によるfetal distressの子宮内治療の試み : 第52群 胎児・新生児 IV (312〜317)
- 116 ヒト子宮筋phosphoinositide-specific phospholipase C (PLC)の部分精製とその酵素学的性質について
- 胎盤におけるDHASの輸送機構の解明(胎盤微絨毛膜小胞を用いて)
- ヒト胎盤絨毛基底膜コラーゲンのnonenzymatic glucosylation(糖尿病胎盤病変との関係)
- 人胎盤絨毛膜小胞を用いた無機水銀のアミノ酸輸送に与える影響
- 255. Theophyllineによるintra-uterine fetal resuscitationの試み : 第45群 胎児・新生児 IV
- 脳および肝動脈に血管攣縮を認めた子癇発作合併 HELLP 症候群の一例(ポスター)
- 腫瘍マーカーCA125の血中漏出機構に関する考察