スポンサーリンク
奈良文化財研究所 | 論文
- 9057 興福寺食道から寧楽書院へ
- 瓦からみた紀ノ川流域の古代寺院
- 都市景観における1300年 復元から持続可能性へ
- イオン液体による出土繊維製品の調査法の研究 : 出土繊維製品の走査型電子顕微鏡観察への応用
- 瀬戸内海中部・出崎海岸(岡山県玉野市)における埋没泥炭層の再検討 : 特に完新世中期の相対的海水準変動との関係について
- 掘り出した天平時代 ([日本実験力学会]2011年度年次講演会)
- 文字字形総合データベース作成の試み (第2回 人間文化研究情報資源共有化研究会報告)
- 佐賀市東名遺跡の年代とその問題点(第19回名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム平成18(2006)年度報告,第2部)
- 近代的庭園デザイナー・小平義近とその作品
- 文化財建造物伝統技法集成-継手及び仕口-, (上)(下), 文化財建造物保存技術協会(編・刊) [昭和61年3月, (上巻)283 p.-本文・図版-, 27cm, (下巻)287〜600 p.-図版, 索引, 英文解説-, 27cm](建築歴史・意匠)(文献抄録)
- 奈良盆地西部における大阪層群Ma2層の前期更新世植物化石群
- 346 朝鮮世宗の建築制限について
- 18.朝鮮世宗の造営活動
- 茨城県におけるタバコ乾燥小屋の構法と成立過程に関する研究
- 5345 宮城県における板倉の構法と成立過程 : 農家の付属小屋に関する研究 その2(木造構法(2),建築計画I)
- 5354 茨城県におけるタバコ乾燥小屋の構法と成立過程 : 農家の付属小屋に関する研究 その1
- 29 洛東の円覚寺について
- 29. 白河北殿、宝荘厳院及小御堂の関係位置 : 白川御堂に関する研究 その3
- 30. 白河北殿と白河千躰阿弥陀堂との関係位置 : 白川御堂に関する研究 その4
- 遺跡の階層性と位置表現
スポンサーリンク