スポンサーリンク
奈良文化財研究所 | 論文
- 国宝高山寺石水院部材の年輪年代測定
- 佐賀県富士町, 雷山南麓の斜面堆積物に埋没したカヤのAMS^C年代
- ヒノキ・スギなどの年輪年代による炭素14年代の修正に関する研究計画
- 長野県池口寺薬師堂および木彫仏の年輪年代調査 (二〇〇八年九月十三日開催「文化財の解析と保存への新しいアプローチ5」報告)
- 中尊寺金色堂、経蔵および古文化財の年輪年代調査 (二〇〇七年九月十五日開催「文化財の解析と保存への新しいアプローチ4」報告)
- 年輪年代法による正倉院正倉の建築部材の調査(2)
- 年輪から国宝鶴林寺太子堂の創建年代にせまる (研究報告 シンポジウム 2005年九月十七日開催 「文化財の解析と保存への新しいアプローチ2」報告)
- 年輪年代法と木質古文化財 (2004年九月十一日開催 シンポジウム「文化財の解析と保存への新しいアプローチ」報告)
- 年輪年代法と木質古文化財調査 (特集 文化財と科学)
- 特別寄稿 年輪年代法と歴史学
- 年輪年代法による正倉院正倉の建築部材の調査
- 年輪年代法による正倉院宝物木工品の調査
- 年輪年代法と文化財
- わが国における年輪年代学の確立とその応用-2-産地を異にするヒノキ相互間およびヒノキと異樹種間との年輪変動パタ-ンの相関分析
- わが国における年輪年代学の確立とその応用-1-現生木のヒノキによる年輪変動パタ-ンの特性検討
- 古年輪学研究(1)
- 「造家」から「建築」へ : 学会命名・改名の顛末から(建築改名/100年)
- 失われた古代建築を可視化する(謎を可視化する-21)
- 藤原京の構造 : 礼制都市の日本的理解(IV城壁集落と条坊都市(3))(都市と都市以前 : アジア古代の集住構造)
- 9056 薬師寺講堂について : 発掘調査の報告と考察