スポンサーリンク
大阪歯科大学口腔外科第2講座 | 論文
- 11 RAW264細胞の破骨細胞分化におけるmethyl-β-cyclodextrinの影響(第511回 大阪歯科学会例会)
- 発声を要する運動時のマウスガード装着による外傷防護 : 日本選抜チームに対する3年間のアンケート調査
- 徐放化塩基性線維芽細胞増殖因子を用いた上顎洞底挙上術に関する実験的研究
- 口腔由来偏性嫌気性グラム陰性桿菌が保有するβ-lactamase遺伝子に関する研究
- 9 組織工学的手法による二次的血管柄付き移植骨片の作製(第505回 大阪歯科学会例会)
- 12 4-nitroquinoline 1-oxide誘発ラット舌癌発生過程におけるp21^の発現(第511回 大阪歯科学会例会)
- 下顎枝矢状分割術に対する翼付きプロゲニリンネの試用
- Burning mouth syndrome 患者におけるHADSと唾液中α-アミラーゼ濃度の推移
- 下顎に生じた歯原性粘液線維腫の1例
- シスプラチンによるヒト口腔扁平上皮癌細胞株のCaspase-2活性化
- 骨髄細胞を用いた二次的血管柄付き移植骨片作製に関する実験的研究
- 10 口腔由来偏性嫌気性グラム陰性桿菌が保有するβ-lactamase遺伝子に関する研究(第511回 大阪歯科学会例会)
- Williams 症候群患者に対する静脈麻酔を併用した歯科治療経験
- 当口腔衛生センターにおける障害者歯科診療30年間の診療実績
- 本邦におけるエナメル上皮腫の病態と治療法に関する疫学的研究
- 2005年新WHO国際分類による歯原性腫瘍の発生状況に関する疫学的研究
- 舌骨骨折, 披裂軟骨脱臼を併発した下顎骨骨折の1例
- 抗MUC1モノクロナール抗体を用いた口腔癌の新規免疫療法の実験的研究
- 10 4-nitroquinoline 1-oxide誘発ラット舌癌由来培養細胞モデルに対する微粒子二酸化チタンの光触媒効果(第496回 大阪歯科学会例会)
- 知的障害児施設での口腔ケアとその効果