スポンサーリンク
大阪府立看護大学看護学部 | 論文
- 阪神-淡路大震災から4年 : 日本生理人類学会ストレス研究部会4年間の活動を通して(ストレス研究部会特集)
- 座談会 科学的根拠に基づくストレスマネジメントの理論と実践--新たな展開 (新しいストレスマネジメントの実際--e-Healthから筆記療法まで)
- 分泌型IgAを用いたストレス反応性の評価
- 助産師のキャリアアップ(教育講演〔4〕,第50回日本母性衛生学会総会)
- 021 分娩に関する効力感と分娩後の認知(妊娠、分娩、産褥4)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 月経周期と周手術期医療・看護のあり方
- 「思春期の危機と成長」 : 精神科医の視点より
- 実習指導の経験交流 大学における地域看護学実習の現状--学生が主体的に取り組む実習を目指して
- 事例検討会に継続参加している在宅ケアに従事する看護職者の経験
- 保健師の母親の『しんどさ』に焦点をあてた支援と虐待発生予防をめざす支援 (特集 子ども虐待への看護職の対応視点)
- 親性育成のための基礎研究(3) : 青年期男女における乳幼児との継続接触体験の親性準備性尺度・fMRIによる評価
- 青年期女性の乳房セルフケアに関する行動と知識
- 子どものストレスマネジメント教育 (特集 子どものストレス・コーピングと看護の役割) -- (知っておきたい知識)
- リプロダクティブヘルス/ライツ:その役割を担う看護職 (第31回日本看護学会 特別講演・シンポジウム集録号) -- (母性看護シンポジウム(福井) 女性のライフサイクルとリプロダクティブヘルス--変革する社会と看護の役割)
- P-140 未婚就労女性の性感染症予防的保健行動プログラムの効果検証(Group61 思春期・青年期,ポスターセッション,第50回日本母性衛生学会総会)
- P-139 未婚就労女性の性感染症予防的保健行動プログラムの検討 : フォーカスグループ・インタビュー法を用いて(Group61 思春期・青年期,ポスターセッション,第50回日本母性衛生学会総会)
- 母性看護専門看護師 (めざせスペシャリスト! ステップアップのための最新資格ガイド) -- (専門看護師)
- 316 性感染症予防のためのコンドーム使用自己効力感の概念分析(Group52 性教育3,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 就労女性の性感染症に関する知識と意識
- 未婚就労女性のセクシャルヘルスを促進するための視聴覚教材の制作とその評価 (平成19年度事業実施研究プロジェクト概要報告)