スポンサーリンク
大阪府立大学人間社会学部 | 論文
- スクールソーシャルワーカーの役割に関する新たなモデルの探求--学校配置直後の役割に着眼して
- 「ホームレス」と自立支援(学会企画シンポジウム:自立支援の価値を問う)
- 在日コリアン高齢者の経済状況と生活保護制度における諸課題(里見賢治教授退職記念号 社会福祉学部統合再編記念号)
- 中国上海市と北京市におけるホームヘルプサービスの現状
- 歴史研究は政策・理論研究にどう関わるか(第1部:福祉政策・理論の源流を求めて,政策・理論フォーラム)
- 調査研究のために(土井洋一教授退職記念号)
- 戦後史における働く若者の位置についての覚書(土井洋一教授退職記念号)
- 新大学における社会福祉学部・同研究科の統合再編について(里見賢治教授退職記念号 社会福祉学部統合再編記念号)
- 戦争報道番組を素材とした人権学習の歩みー基礎演習の一年を振り返ってー
- 児童委員・主任児童委員と学校の連携プロセス
- LMSを利用した学習者コーパス構築のための教室外英作文活動
- 数学史から見た数学教育 (教育数学の構築)
- 3. スクールソーシャルワークの可能性 : 教育と福祉の協働を目指して(課題研究1 子どもの貧困と教育(2)-学校で何ができるか-,課題研究報告)
- SGI-USAにおけるアメリカ化の進展 : 多民族社会における会員のインタビューから
- Activation of prospective memory based on the order of planned actions: An investigation with the intention-superiority effect
- 報告3.日蓮の21世紀 : グローバリゼーション時代における(報告の概要,今日のSGI-USA-"World Propagation"から"World Peace"へ-,テーマセッション1,2009年度学術大会・テーマセッション記録)
- スピリチュアルな問い--『黄泉がえり』から (特集 アジアのスピリチュアリティ--精神的基層を求めて) -- (人生物語をつむぐ)
- A.宗教と物語(II 報告,関西発の新・宗教研究,ワークショップ(1),2002年度ワークショップ記録)
- 霊界・霊能・霊能者--真如苑・フィ-ルドノ-トより(Doing Sociology)
- 児童養護施設の小規模ケア下における施設職員の連携 : ユニットの独立性と職員の満足度との関連性に焦点をあてて