スポンサーリンク
大阪市立自然史博物館 | 論文
- O-243 浅海域における砂の集積過程とストームによる再動作用 : 四国南西部中新統三崎層群の例
- O-242 沿岸域における砂の集積能とストーム流の発生 : 新第三紀北但層群村岡累層の例
- 対州層群のデルタ成堆積物の堆積作用
- 174. 対州層群デルタの分岐チャネルシステム
- 181. 対州層群下部層のデルタ成堆積物
- 177. 新第三紀油谷湾層群川尻累層のストーム堆積物
- 183. 砂の集積能力に規制されたストーム卓越浅海堆積作用 : 新第三紀但層群の例
- 中新世北但堆積盆における中〜下部陸棚ストーム堆積作用(堆積過程に対応した地層解読をめざして)
- Land Bridge fomation and proboscidean immigration into the Japanese Islands during the Quaternary
- 博物館はプロとアマチュアの接点 (特集 昆虫学におけるプロとアマチュア研究者の連携--「昆虫と自然」と昆虫学界の発展)
- 都市昆虫の歴史的変遷--昆虫遺体による (特集・都市の昆虫学)
- 日本の絶滅昆虫(1)『大阪の絶滅昆虫』
- 南アジアの半翅類 (特集・南アジアの昆虫たち)
- A New Species of the Genus Aphalara (Homoptera, Psylloidea, Aphalaridae) from the Alpine Regions of Honshu and Hokkaido, Japan
- 虫えいを形成するキジラミ類の生活史 (特集・虫こぶをつくる昆虫の行動と生態)
- H102 カイガラキジラミ属2種の分布と食樹に関する知見(半翅目)(分類学)
- 中国雲南省のキジラミ相--日本との関係 (特集 中国・四川雲南の昆虫相)
- A Natural History of the Hawaiian Islands-Selected Readings II(ハワイ諸島の自然史-第2撰集)E.Alison KAY編(1994)ハワイ大学, ホノルル, 520pp., 3,740円
- B209 中国雲南省のキジラミ相(半翅目)(予報)(分類学・形態学・進化学)
- 博物館の教育と友の会活動 (教室を離れた生物の教育)