スポンサーリンク
大阪市立大学大学院理学研究科生物地球系専攻 | 論文
- メッシュ変形法を利用した移動量の表示(第16回日本情報地質学会講演会)
- 72. 愛知川扇状地における帯水層の構造と地下水温による地下水流動の推定(環境・地下水(4),口頭発表)
- 九州西部八代地域の川口層から産した白亜紀古世放散虫化石
- O-18 大阪湾海底堆積物の音波探査記録と夢洲沖ボーリング資料との対応(3.沖積層研究の新展開,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 5.活用事例1 : 地域地盤特性の抽出(地盤情報データベース)
- 大阪湾北東部の海底表層堆積物中の珪藻
- S-33 アミノ酸の熱安定性からみたアルカリ性熱水系における生命発生の可能性((5)地球生命進化と外宇宙との相互作用,口頭発表,シンポジウム)
- 紀伊半島西部の黒瀬川帯周辺の鳥巣式石灰岩から産するジュラ紀新世刺胞および海綿動物化石とその地質学的意義
- 大阪堆積盆地(大阪湾岸域〜大阪平野部)の堆積環境と表層構造(西日本地域の地盤工学的話題ならびに環境への取り組み)
- ボーリングデータベースからみた大阪平野難波累層基底礫層の分布
- シンポジウム「大都市圏の完新統に記録された人と自然の相互作用」開催にあたって
- ボーリングデータを用いた大阪平野西部の地下地質構造の推定(第14回日本情報地質学会講演会講演要旨集)
- 深層ボーリングコアからみた神戸地域第四系の岩相変化と堆積速度
- 大阪平野中央部, 上町断層の変位速度と基盤ブロックの運動
- Q & A
- 大阪平野第四系層序と深海底の酸素同位体比層序との対比
- 大阪市津守・大手前・浜ボーリングコアの岩相・火山灰層序
- 大阪狭山市狭山池堆積物における液状化跡
- 黒雲母の化学組成による大阪層群堆積物の後背地の推定 : 法地質学への応用 : 1. 宇治丘陵
- 92 化学組成による大阪層群細粒堆積物の供給経路の推定(第四紀)