スポンサーリンク
大阪市立大学医学部内科学 | 論文
- 生薬成分「桂皮」によると推測される薬物アレルギー性肝炎の1症例
- 免疫性肝障害と性ホルモンに関する実験的研究 : VI. 活性化マクロファージによる肝細胞障害誘導に及ぼす性ホルモンの影響
- 免疫性肝障害と性ホルモンに関する実験的研究 : IV. Antibody-dependent cell-mediated cytotoxicity に関与するK細胞に対する性ホルモンの影響
- 免疫学的肝細胞障害に対するサイコサポニンの防禦作用
- 活性化マクロファージの抗腫瘍作用のメチルB12による増幅について
- 免疫性肝障害と性ホルモンに関する実験的研究 : 1. Antibody-dependent cell-mediated hepatocytotoxicity (ADCC)に対する性ホルモンの影響について
- 活性化マクロファージの肝細胞障害性および plasminogen activator 産生に対する肝疾患患者血清成分の影響
- 免疫性肝障害と性ホルモンに関する実験的研究 : III. 活性化マクロファージによる肝細胞障害誘導に及ぼす性ホルモンの影響
- 免疫性肝障害と性ホルモンに関する実験的研究 : II. 性ホルモンによる抗体産生の調節
- antibody-dependent macrophage-mediated cytotoxicityによる肝癌細胞障害とその増幅について
- 活性化マクロファージの肝細胞障害を調節する血清因子の性質
- 肝疾患患者末梢血単球のlipopolysaccharideに対する応答能について
- 等電点カラム電気泳動法による催胆汁うつ滞因子の分離精製
- 薬物アレルギー性肝炎の研究 : リンパ球幼若化反応と催胆汁うつ滞因子産生に関与するリンパ球の異同について
- 催胆汁うつ滞因子の作用機構 : 胆汁酸依存性および非依存性胆汁排泄とerythritol clearanceに対する影響
- antibody-dependent macrophage-mediated cytotoxicityによる肝細胞障害とその増幅に関する研究
- 肝内胆汁うっ滞を伴うHBs抗原陽性肝硬変患者の血清中に認められた催胆汁うっ滞因子
- OK 432によって活性化されたマウス腹腔浸出細胞の腹水肝癌細胞(MH 134)に対する細胞障害性
- 肝内胆汁うつ滞像を伴う急性B型肝炎における催胆汁うつ滞因子の検討
- 肝類洞内皮細胞の血小板活性化因子産生に及ぼすLentinus edodes mycelia 培養抽出物 (LEM) の影響